東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
JR線「池袋駅」から徒歩5分のところにある沙羅浄苑は、禅宗である曹洞宗の寺院「泰宗寺」が運営する、自動搬送式の納骨堂です。
ここでは、沙羅浄苑の口コミや納骨堂の特徴、周辺環境、プラン内容などをまとめています。
2018年8月にオープンした、池袋の屋内墓地としては最初の施設。南池袋公園の隣に建つビルは、一見デザインーズマンションにも見えるほど個性が感じられます。
これは建築家の原田真宏氏がデザインしたもので、「都心の中の山寺」をコンセプトに掲げ、建物全体にグリーンをあしらっているなど、自然との共生を考えられた設計になっているのが特徴です。
松栄山 仙行寺 沙羅浄苑は3~5階が一般参拝室、6階が特別参拝室となっています。ICカードを使った最新の自動搬送式参拝システムを採用。ここの参拝スペースは障子風の仕切りで区切られているので、落ち着いてお祈りすることができます。設備自体は最新のものですが、モノトーンを中心にまとめたシックな空間は、これからの都市型納骨堂の在り方を象徴しているといえそうです。 特別参拝室がある6階には特別ラウンジがあり、よりゆとりをもって利用できます。
納骨堂としてだけでなく、都市型の屋内墓苑として特徴的なポイントとなっているのが、1階の池袋大仏。施設としては宗教宗派不問ですが、お参りする場所という点で、大仏様が鎮座していることは心の安らぎになります。 建物内には本堂もありますし、法事を行うための法要室もあります。お盆やお彼岸の法事で利用できますし、隣に建っている沙羅ホールでの法要も可能。 松栄山 仙行寺は日蓮宗の寺院で、一般の葬儀などでも利用されています。
池袋や東池袋のサンシャインシティもすぐ近くなので、松栄山 仙行寺 沙羅浄苑内の施設利用に限らず、親族で会食するにも便利。地方から親族が集まる場合、こうした地の利も重要となります。 池袋駅はJRや私鉄、地下鉄などが乗り入れるターミナル駅で、電車でのアクセスに適しているのはいうまでもありません。車でのアクセスでも、東池袋には首都高速のICがありますし、空港へのアクセスで便利なリムジンバスも利用しやすいエリア。宿泊施設もありますし、遠方からの来訪でも困ることは少ないでしょう。
プラン名 | 費用 |
---|---|
一般参拝室 | 90万円 |
特別参拝室 | 130万円 |
年階護持会費 | 18,000円 |
※全てのプランで[永代供養・永代使用権・銘板(彫刻含む)・遺骨収蔵厨子]が含まれている。
・永代供養…後継者不在の場合は永代供養墓に移し、永代に渡り供養してくれる。
・永代使用権…お墓が継承されている間はずっと使用可能。
・銘板(彫刻含む)…家名を彫刻。
・遺骨収蔵厨子…収蔵数上限なし。
納骨堂名 | 松栄山 仙行寺 沙羅浄苑 |
---|---|
運営元 | 宗教法人仙行寺 |
所在地 | 東京都豊島区南池袋2-20-4 |
アクセス | ・JR線「池袋駅」東口から徒歩約5分 ・西武池袋線「池袋駅」から徒歩約4分 ・東京メトロ有楽町線「東池袋駅」1番出口から徒歩約4分 |
開館時間 | 9:00~16:00 |
休館日 | 要問合せ |
納骨堂のタイプ | 自動搬送式 |
永代供養の内規 | 要問合せ |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 【PR】東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.