東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
スカイツリーがそびえ立つ押上で評判を呼ぶ「春慶寺 えにしの苑」について、口コミや特徴、納骨堂のプランやその費用などを調べました。
最初に「春慶寺 えにしの苑」についての口コミをまとめましたので、見てみましょう。
今から400年前、江戸時代から「押上の普賢さま」と称され、多くの参拝客に親しまれてきたのが日蓮宗「長養山 春慶寺」です。
同寺院の立つ本所押上は、2012年に完成したスカイツリーのおひざ元です。スカイツリーは、本堂や普賢堂の眼前に悠々とそびえ立っていて、お参りしながらゆったりとその姿を眺めることができます。そのため参拝客にとっても楽しみの一つです。
また、同寺院は池波正太郎の名作「鬼平犯科帳」の舞台でもあります。春慶寺は、鬼平の親友・岸井左馬之助の寄宿先として、物語の中に度々登場。歴史小説ファンにも大変興味深いお寺として親しまれています。
春慶寺は、永代納骨堂「えにしの苑」の運営・管理を行っており、全自動カード式の納骨堂はセキュリティも万全です。カードを参拝室横に設置されたパネルに挿入すると、大切な方のご遺骨を収蔵した木製漆塗仕上げの御堂が、自動的に拝殿口まで運ばれてきます。天候を気にすることなく、1年中穏やかにお参りが可能です。
供養は、三十三回忌まで責任を持って丁寧に執り行われ、その後は永代供養墓へ合祀。春慶寺僧侶が永代に供養を行います。
基本的に、入るための宗教・宗派の定めはなく、檀家になる必要もありません。ただし同寺院が日蓮宗のため、毎日の供養や様々な儀式においては、日蓮宗の儀礼に従って執り行われることを理解しておく必要があります。
都営浅草線、京成線の「押上駅」から徒歩1分とアクセス抜群の春慶寺「えにしの苑」。気軽に参拝でき、スカイツリーをはじめ周辺環境も楽しめる永代納骨堂としておススメです。
個人で永代供養を申し込んだ場合:
夫婦で永代供養を申し込んだ場合:
家族で永代供養を申し込んだ場合:1御堂での供養は4仏まで
納骨堂名 | えにしの苑 |
---|---|
運営元 | 長養山 春慶寺 |
所在地 | 東京都墨田区業平2-14-9 |
アクセス | ・都営浅草線・京成線「押上駅」A2出口より徒歩1分。 ・JR「錦糸町駅」北口より徒歩13分。 |
開館時間 | 9:00~18:00 |
休館日 | 年中無休 |
納骨堂のタイプ | 機械式 |
永代供養の内規 | 33回忌 |
駐車場 | 10台(無料) |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 【PR】東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.