東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 永代供養が可能な納骨堂リスト【東京都内】 » 永代供養が可能な納骨堂リスト【墨田区】 » 春慶寺 えにしの苑

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

春慶寺 えにしの苑

スカイツリーがそびえ立つ押上で評判を呼ぶ「春慶寺 えにしの苑」について、口コミや特徴、納骨堂のプランやその費用などを調べました。

目次

納骨堂関係者の方へ:公式HP登録・見学レポート掲載希望はこちら

「春慶寺 えにしの苑」納骨堂の口コミまとめ

最初に「春慶寺 えにしの苑」についての口コミをまとめましたので、見てみましょう。

「春慶寺 えにしの苑」納骨堂の口コミ

  • 押上駅の近くでスカイツリーのたもとにあり、親戚同士で集まりやすい利便性が気に入りました。対応が良くて分かりやすい説明に納得。お掃除や管理などの手間や準備は必要なく、会いたいときに会いに行けます。
    歴史のあるお寺で、安心して両親の納骨を任せられると感じ、見学をしたその日にすぐ申し込みしましたよ。
  • パンフレットの記載されている金額は基本料金で、ほかにかかるのかな…と心配でしたが、結局そのままの料金で助かりました。押上駅の近くでスカイツリーが目の前にあるので、寄って行けるのがうれしいです。建物そのものは古いけど、清潔感があります。法要の施設も大小さまざまあって便利。外観以上に広さを感じます。駐車場があるので、家族連れの時は便利ですね。
  • 交通の便がいいのが決めた一番の理由で、楽にお墓参りができそうです。交通の便のいい都心だと、料金はもっと高いのではないでしょうか。ほどよい金額です。外観がビルだから、初めて行くと見逃してしまうかもしれません。
  • 押上駅から数分くらいで、すごく便利です。法事の会場があって、お盆や一周忌、三回忌などの法要をすることができるので、金額としてはお得ではないでしょうか。管理費も年間5,000円で大変安いです。ビルの中にあるので、特に日当たりも水はけもありません。でも東京スカイツリーがすぐそばにあるので、周辺の環境は悪くないと思います。

「春慶寺 えにしの苑」納骨堂の特徴

今から400年前、江戸時代から「押上の普賢さま」と称され、多くの参拝客に親しまれてきたのが日蓮宗「長養山 春慶寺」です。

春慶寺 えにしの苑 お参り
引用元HP:春慶寺 えにしの苑
https://www.syunkeiji.jp/html/enishi.html
春慶寺 えにしの苑 参拝
引用元HP:春慶寺 えにしの苑
https://www.ishichou.co.jp/search/detail/id/136
春慶寺 えにしの苑 葬儀
引用元HP:春慶寺 えにしの苑
https://www.syunkeiji.jp/html/sougi.html
春慶寺 えにしの苑 お参り
春慶寺 えにしの苑 参拝
春慶寺 えにしの苑 葬儀

新名所スカイツリーのおひざ元

同寺院の立つ本所押上は、2012年に完成したスカイツリーのおひざ元です。スカイツリーは、本堂や普賢堂の眼前に悠々とそびえ立っていて、お参りしながらゆったりとその姿を眺めることができます。そのため参拝客にとっても楽しみの一つです。

鬼平犯科帳の舞台

また、同寺院は池波正太郎の名作「鬼平犯科帳」の舞台でもあります。春慶寺は、鬼平の親友・岸井左馬之助の寄宿先として、物語の中に度々登場。歴史小説ファンにも大変興味深いお寺として親しまれています。

全自動カード式でセキュリティも万全

春慶寺は、永代納骨堂「えにしの苑」の運営・管理を行っており、全自動カード式の納骨堂はセキュリティも万全です。カードを参拝室横に設置されたパネルに挿入すると、大切な方のご遺骨を収蔵した木製漆塗仕上げの御堂が、自動的に拝殿口まで運ばれてきます。天候を気にすることなく、1年中穏やかにお参りが可能です。

供養は、三十三回忌まで責任を持って丁寧に執り行われ、その後は永代供養墓へ合祀。春慶寺僧侶が永代に供養を行います。

宗派不問、檀家になる必要なし

基本的に、入るための宗教・宗派の定めはなく、檀家になる必要もありません。ただし同寺院が日蓮宗のため、毎日の供養や様々な儀式においては、日蓮宗の儀礼に従って執り行われることを理解しておく必要があります。

都営浅草線、京成線の「押上駅」から徒歩1分とアクセス抜群の春慶寺「えにしの苑」。気軽に参拝でき、スカイツリーをはじめ周辺環境も楽しめる永代納骨堂としておススメです。

「春慶寺 納骨堂 えにしの苑」プランと諸費用

個人で永代供養を申し込んだ場合:

  • 永代供養料/58万円(入会時)
  • 年間管理費/5,000円
    ※納骨後33年間は、えにしの苑にて供養。納骨期間終了後は、春慶寺合葬墓にて永代に供養。

夫婦で永代供養を申し込んだ場合:

  • 永代供養料/58万円+33万円(入会時)
  • 年間管理費/5,000円
    ※1仏を納骨時より年間管理費を納入。
    ※2仏納骨時より33年間、2仏をえにしの苑にて供養。納骨期間終了後は、春慶寺合葬墓にて永代に供養。

家族で永代供養を申し込んだ場合:1御堂での供養は4仏まで

  • 永代供養料/58万円+33万円(入会時)
    3仏目から納骨時に33万円納入。
  • 年間管理費/5,000円
    ※1仏を納骨時より年間管理費を納入。
    ※4仏納骨時より33年間、4仏をえにしの苑にて供養。納骨期間終了後は、春慶寺合葬墓にて永代に供養。

立地や周辺環境、料金を調査
東京のおすすめ納骨堂・永代供養

「春慶寺 えにしの苑」の基本情報

納骨堂名 えにしの苑
運営元 長養山 春慶寺
所在地 東京都墨田区業平2-14-9
アクセス ・都営浅草線・京成線「押上駅」A2出口より徒歩1分。
・JR「錦糸町駅」北口より徒歩13分。
開館時間 9:00~18:00
休館日 年中無休
納骨堂のタイプ 機械式
永代供養の内規 33回忌
駐車場 10台(無料)
東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP