東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
4種の永代供養墓があることで評判を呼ぶ南春寺の永代供養できる納骨堂・永代供養墓について、口コミや特徴、プランと費用をまとめています。
まずは、南春寺に寄せられている口コミを見てみましょう。
南春寺は、寛永6年(1629年)に創建された浄土真宗のお寺です。創建当時は現在の新宿区三栄町にありましたが、その後同区早稲田に移転し、明治元年から現在の地(新宿区弁天町)に堂を構えるに至っています。
供養施設は4種類。「光明」「無量寿」「やすらぎの塔」「有緑塔」です。それぞれの特徴を見ていきましょう。
南春寺のご本尊とともにお参りが可能な納骨堂で、ロッカーに骨壺を安置しているタイプです。
場所は苗木山南春寺の参門建物の4階にありますが、エレベーターをはじめとしたバリアフリー設計になっているので、車椅子での利用もできます。 遺骨の継承者が不在となった場合、永代供養墓「有緑塔」に遺骨が移されて永代供養へと回されます。
永代供養付きの個人墓です。区画の使用年数をあらかじめ決めて、期間満了後に無量壽カロートに個別合祀の形で永代供養へと回されます。使用年数は5年、10年、15年、20年の4種類。いずれも期間満了時に延長申請(再申し込み)することも可能です。
合同供養は春・秋のお彼岸、お盆、報恩講の年4回。 希望に応じて法要も行えます。
やすらぎの塔では、預かった遺骨を南春寺内で一定期間供養した後、7寸壺で3年間、さらに3寸壺で33年間預かります。その後、合祀による永代供養へ移されるので、継承者の心配もいりません。
費用は15万円から。年会費や管理費は無料で、宗派を問わず誰でも利用できます。
「有緑塔」では、預かった遺骨を南春寺本堂にて一定期間供養した後、骨壺から合祀による有縁塔(永代供養墓)へと回されます。 埋葬後も南春寺の住職が供養し、末代に至るまで住職による毎朝のお参りが約束されています。継承者が不在の方でも心配ありません。
費用は、永代使用料10万円のみ。年会費、管理費などの別途費用はありません。
なお、どの施設も利用者の宗派は問わず、無宗教の方でも利用できます。また、いずれも生前予約が可能となっています。
【光明】
※いずれも年間管理費12,000円が別途必要になります。
【無量寿】
5年
10年
15年
20年
※期間満了後は個別合祀して永代供養します。
※期間満了後に再契約することもできます。
【やすらぎの塔】
【有緑塔】
納骨堂名 | 南春寺 無量寿・光明・やすらぎの塔・有緑塔 |
---|---|
運営元 | 株式会社 日商 |
所在地 | 東京都新宿区弁天町103 |
アクセス | ・都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」(東口)より徒歩5分 ・東京メトロ「早稲田駅」より徒歩7分 |
開館時間 | 8:30~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
納骨堂のタイプ | 無量寿:個別合祀式 光明:ロッカー式 やすらぎの塔:合祀式 有緑塔:合祀式 |
永代供養の内規 | 施設によって永代供養(合祀)、または期間満了後に永代供養(合祀) |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 【PR】東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.