東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 永代供養が可能な納骨堂リスト【東京都内】 » 永代供養が可能な納骨堂リスト【豊島区】 » 臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺

現代の建築技術で建立された臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺の納骨堂の特徴を調べました。ほかに周辺環境やプラン、費用などもまとめています。

目次

納骨堂関係者の方へ:公式HP登録・見学レポート掲載希望はこちら

「臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺」納骨堂の口コミ

「臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺」納骨堂の口コミは見つかりませんでした。

「臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺」納骨堂の特徴

1615年に創建された禅宗の歴史ある寺院で、平安時代前期の作品とされる木造釈迦如来坐像をご本尊とする勝林寺。一方で、現在の本堂は日本の伝統文化にモダンな意匠を感じさせる佇まいとなっています。これは、建築家の手塚貴晴・由比氏の協力を得て行われたプロジェクトで、総木造という伝統技術をベースにしつつも、最新の構造計算技術によって建てられています。

勝林寺 納骨棚
引用元HP:勝林寺
https://www.mannen-syourinji.com/ossuary/
勝林寺 仏像
引用元HP:勝林寺
https://www.mannen-syourinji.com/ossuary/
勝林寺 合祀壺
引用元HP:勝林寺
https://www.mannen-syourinji.com/ossuary/
勝林寺 館内
引用元HP:勝林寺
https://www.mannen-syourinji.com/ossuary/
勝林寺 境内
引用元HP:勝林寺
https://www.mannen-syourinji.com/ossuary/
勝林寺 納骨棚
勝林寺 仏像
勝林寺 合祀壺
勝林寺 館内
勝林寺 境内

「時と灯しびの間」と呼ばれる納骨堂

勝林寺の納骨堂は本堂の地下に設けられていて「時と灯しびの間」と呼ばれています。納骨棚には組子模様があしらわれていて、鏡面塗装仕上げによって無数の燈明の灯りを拡散させることで、空間全体を幻想的な雰囲気にしています。
単に骨壺を収納するためのスペースではなく、俗世とは違う悠久の時の流れを感じさせる場となっているのが大きな特徴。それでいて、近年都市部でも不安要因となっている集中豪雨に備えて、防水扉をはじめ複数の防水対策がなされているのも安心です。

複数の納骨や合祀壺の永代供養にも対応

勝林寺の納骨堂はひとつひとつのスペースが墓と同様の扱いで、お参りはその場所で行うことになります。粉骨にすることで複数の納骨も可能で、家族での利用も検討できます。
また、先行き継承者がいなくなった場合、十三回忌まではそのまま安置して、そのあとは合祀壺で永代供養されます。合祀壺として使用されているのは、岐阜県の陶芸家、藏田光憲氏の作品で、工業製品にはない独特の味わいがあります。こうした細部までこだわる姿勢が、納骨堂の厳かな空間づくりにつながっているのでしょう。

最新設備でありながらアナログにもこだわる

「時と灯しびの間」は照明にLEDを使用したり、出入口のセキュリティや空調による温度湿度管理など、現代の技術を採用した最新設備としての一面があります。
しかし、納骨棚そのものは極めてアナログ。骨壺が機械で移動したり、映像表示するような仕組みはありません。むしろ、建物のつくりとしては400年というスパンで維持管理できるように、素材選びや設計がなされているのが特徴。機械やシステムのメンテナンスに煩わされることのない、寺院としての本来の姿勢が表れています。

臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺の納骨堂プランと諸費用

プラン名 費用
時と灯しびの間(全616区画) 40万円~300万円

※全てのプランで[永代供養・永代使用権・遺骨収蔵棚]が含まれている。 ※区画のサイズによって価格が異なる

・永代供養…後継者不在の場合は永代供養墓に移し、永代に渡り供養してくれる。
・永代使用権…お墓が継承されている間はずっと使用可能。
遺骨収蔵棚:40万円の区画は1壇につき1~2個。遺骨を粉骨し体積を減らすことで、4個以上の納骨も可能(価格はそのまま)

立地や周辺環境、料金を調査
東京のおすすめ納骨堂・永代供養

臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺の基本情報

納骨堂名 臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺
運営元 臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺
所在地 東京都豊島区駒込7-4-14
アクセス JR山手線「駒込駅・巣鴨駅」徒歩15分
地下鉄三田線「巣鴨駅」徒歩15分
地下鉄南北線「駒込駅」徒歩15分
開館時間 不明
休館日 不明
納骨堂のタイプ 棚式
永代供養の内規 合祀壺は十三回忌まで安置
東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP