東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
ICカードを使った最新設備がある屋内納骨堂 本所廟堂について、口コミや特徴を調べました。ほかに周辺環境やプラン、費用などもまとめています。
東京スカイツリーからも程近い押上にある納骨堂で、日蓮宗正龍教会によるものですが、宗旨・宗派は問わず無宗教でも利用できますし、檀家にならなくても問題ありません。
日蓮宗正龍教会とは、日蓮宗にとっての教会であり道場ともいえる場所。建物自体は5階建てで、参拝施設だけでなく5階には本堂もあり、お参りすることができます。
屋内納骨堂 本所廟堂は2018年にオープンした新しい施設で、これは2021年の「日蓮大聖人降誕八百年遠忌」に向けた活動の一環。内装の豪華さや新しい技術を搭載した設備が目を引きます。 外壁に使われているのは御影石、内装も同様に御影石をふんだんに使いつつ、大理石も重厚感をかもし出すのに寄与していて、豪華で落ち着きのある空間となっています。 一方、参拝方式に採用しているのはICカードと墓石仕立てのディスプレイ。2階と3階、それぞれに複数の参拝ブースがあります。
最新技術に基づくビルという点で見ると、利用者にとっての使い勝手のよさや、安全性などが気になるところ。
5階建てのビルはエレベーター完備で全館バリアフリー設計。多機能トイレも用意されていて、高齢者や身体の不自由な方にも使いやすい施設になっています。お花やお香は用意されており、手ぶらでお墓参りができるのはメリットといえるでしょう。
ジャンルは異なりますが、高齢者夫婦が郊外の一戸建て住宅を売却して、都心のマンションに住み替える、利便性のよさという理由は共通する面があります。
上でも紹介したように、屋内納骨堂 本所廟には本堂があり、葬式も法要も執り行うことができます。4階には客殿があって、親族などの控室として利用することもできますし、法事の際の会食にも使えます。 納骨堂は永代供養に対応していることも合わせて、この施設だけで葬式・法要・納骨・永代供養のすべてに対応できるというわけです。 いわゆる斎場で法事を行う場合、お墓参りをするには墓地に移動することになりますが、屋内納骨堂 本所廟堂ならここだけで済むので、高齢化が進むこれからの時代には合っているといえます。
プラン名 | 費用 |
---|---|
ご家族向けプラン | 40万円 |
単身者向けプラン | 20万円 |
年間護持会費 | 1万円 |
※全てのプランで[永代使用権・法名(戒名)・遺骨収蔵厨子]が含まれている。
・永代使用権…お墓が継承されている間はずっと使用可能。
・法名(戒名)…法名(戒名)を授与。
・遺骨収蔵厨子…ご家族向けプランは、最大8体まで収蔵可。
納骨堂名 | 屋内納骨堂 本所廟堂 |
---|---|
運営元 | 臨済宗 妙心寺派 萬年山 勝林寺 |
所在地 | 東京都墨田区横川4-8-18 |
アクセス | 東京メトロ半蔵門線「押上駅」B1出口から徒歩約6分 JR総武線「錦糸町駅」北口から徒歩約12分 JR総武線「錦糸町駅」北口から「錦40・都08・錦37系統」都営バス乗車、「横川三丁目バス停」下車 徒歩約2分 |
開館時間 | 10:00~17:00 |
休館日 | 要問合せ |
納骨堂のタイプ | 自動搬送式 |
永代供養の内規 | 年間管理費を支払い続ければ継続して個別安置してもらえる |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.