東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
800年の歴史を有する東本願寺が営んでいることで評判の納骨堂・浅草浄苑について、口コミや納骨堂の特徴をリサーチしています。また、現地までのアクセスや永代供養のプランとその料金、参拝の流れなども盛り込みました。
まず初めに、浅草浄苑に寄せられた口コミを見てみましょう。
東本願寺は、浄土真宗開祖・親鸞聖人が開いて800年におよぶ歴史と伝統を伝える、浄土真宗東本願寺派の本山です。
東本願寺内には、東京で唯一の浄土真宗東本願寺派の本山である同寺院が直接運営、管理を行う屋内墓所「東本願寺 浅草浄苑」が設置された慈光殿、独立した本堂、記念館など施設が充実しています。ゆとりある待合スペースやロビーからはスカイツリーを見ることも。
東京メトロ銀座線の田原町駅から徒歩5分とアクセスが抜群。文明開化のロマン漂う浅草の地に、これからの時代に欠かせない屋内墓所が誕生しました。
東本願寺浅草浄苑では、応対も全て東本願寺職員が行うため、その安心感は折り紙付きです。室内墓地なので暑さ寒さを気にすることなく、お墓参りや納骨の際でも天候に悩む心配がありません。
通常33年や50年で合葬されてしまうことの多い納骨堂ですが、浅草浄苑では永代供養を提案しており、お子さんのない方、独身で身よりのない方に好評です。
妻や夫に先立たれて孤独に悩んでいる方も、必ずお迎えして一緒に納骨してくれます。
浅草浄苑での参拝の流れは、以下のようになっています。
(1)受付
1階受付にて参拝カードを提示し、参拝受付を行います。親戚や友人など、カードのない方は墓参申込書に記入するだけで参拝が可能です。
(2)4階浅草浄苑へ
4階の浅草浄苑に進み、参拝の準備が整い次第、参拝できます。
(3)参拝室の扉を開き参拝
参拝室の扉を開き、ゆっくり参拝しましょう。遺骨を納めた納骨厨子が安置された墓碑が現れます。ほのかな明かりによって照らし出された、涼やかで落ち着いた佇まいが来訪者の心を癒してくれます。
墓参の際に通常必要な生花やお焼香などの用意は一切不要です。堂内墓の掃除も全て東本願寺が行うので、手ぶらでもお参りできます。
浅草浄苑は、過去の宗旨宗派を問いません。誰でも申し込めますが、成約後の仏事全てを東本願寺で執り行うことを承諾しなければならないので、注意が必要です。
【堂内墓加入金額】
後継ぎのいない方
子や孫へ受け継ぎたい方
※収骨数:7寸壼で3体まで、納骨箱を使用して18体まで収蔵。
【管理会費】
・費用/12,000円/1年間
・加入の方に毎月「東本願寺報」が届けられます。
【お支払い方法】
・現金一括払い(振込可)
【添付書類】
・住民票謄本(本籍、世帯員記載のもの)
【持参頂くもの】
・認印、家紋(写真、名称など)
納骨堂名 | 東本願寺 浅草浄苑 |
---|---|
運営元 | 東本願寺 |
所在地 | 東京都台東区西浅草1-5-5 |
アクセス | ・東京メトロ銀座線「田原町駅」(3番出口):徒歩5分 ・都営浅草線「浅草駅」(1番出口):徒歩10分 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
納骨堂のタイプ | 機械式 |
永代供養の内規 | 永代供養 |
駐車場 | 21台 |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.