東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 永代供養が可能な納骨堂リスト【東京都内】 » 永代供養が可能な納骨堂リスト【墨田区】

東京で人気納骨堂

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
蔵前陵苑
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円から
アクセス 「蔵前駅」徒歩5分
詳細はこちら

永代供養が可能な納骨堂リスト【墨田区】

自然豊かで観光スポットの多い墨田区。そんな墨田区の特徴と、区内の納骨堂についてまとめてみました。

納骨堂の特徴や基本情報も紹介していますので、選ぶ際の参考にしてみてください。

墨田区のおすすめ永代供養 納骨堂ガイド

墨田区は東京23区の東部に位置し、今や観光の名所として有名になった東京スカイツリーがある地域。区には日本の国技となっている相撲の町・両国があり、両国国技館での相撲の観戦や稽古場の見学が楽しめます。また、街には昔ながらの工場や工房が多く、江戸時代から続く伝統が受け継がれている「ものづくりのまち」としても有名です。

西には隅田川、北~東側には荒川、東~南側にかけては北十間川と、豊かな水辺に恵まれた墨田区。街には旧安田庭園や「国指定名勝及び史跡」に指定された向島百花園などの庭園。大横川親水公園や錦糸公園といった緑あふれる公園があり、都内にいながら自然を楽しめるエリアでもあります。

そんな墨田区内には数多くの寺院があるのが特徴。なかには東京スカイツリーを仰ぎ見ることができるところや、最寄駅から徒歩5分圏内でアクセスできるところも。それぞれ異なった特徴を持っているので、それも考慮したうえで納骨堂や霊園を選ぶと良いでしょう。

春慶寺 えにしの苑

カード式の自動搬送システムを採用した納骨堂

「春慶寺 えにしの苑」は、東京スカイツリーの前を流れる北十間川を渡った場所にある寺院・春慶寺の地下にある納骨堂です。

春慶寺は1615年(元和元年)、真如院日理上人により創建され、今日まで約400年の歴史を持った由緒ある寺院。池波正太郎の代表作「鬼平犯科帳」の舞台となったことでも有名です。

納骨堂は屋内にあり、参拝口横にあるパネルへカードを挿入することで、故人の遺骨を納めた木製漆塗仕上げ御堂が自動的に運ばれる仕組み。宗旨・宗派は不問で檀家になる必要もありませんが、毎日の供養やさまざまな法要は日蓮宗の儀礼に沿って執り行われます。納骨してから33年間は納骨堂で供養を行ない、期間満了後は春慶寺合葬墓にて永代にわたって供養してくれますよ。

春慶寺 えにしの苑について詳しく見る

所在地 東京都墨田区業平2-14-9
アクセス ・都営浅草線・京成線「押上駅」A2出口より徒歩1分
・JR「錦糸町駅」北口より徒歩13分
開館時間 9:00~17:00
休館日 年中無休

大徳院 両国陵苑

歴史あふれる両国にたたずむ納骨堂

両国陵苑は、高野山真言宗の寺院・大徳院が運営する納骨堂。母体である大徳院は、1594年(文禄3年)に徳川家康により和歌山県高野山に開かれた寺院で、1684年(貞享元年)に現在の地である両国へと移しました。大徳院は「御府内八十八ケ所霊場」の第50番霊場としても知られており、日々参拝に訪れる人が多い寺院です。

納骨堂内は、ほとんどの内壁に大理石を使用し重厚感のある空間が広がります。参拝時はICカードをかざすことで、参拝口にお墓が準備されお参りする仕組み。お香やお花は用意されているため、手ぶらでいつでも参拝に訪れることができます。JR総武線両国駅から歩いて5分、都営地下鉄でも最寄駅から徒歩10分以内とアクセスに優れた場所にある納骨堂です。

大徳院 両国陵苑について詳しく見る

所在地 東京都墨田区両国2-7-13
アクセス ・JR総武線「両国駅」より徒歩5分
・都営地下鉄大江戸線「両国駅」より徒歩8分
開館時間 10:00~19:00
休館日 年中無休

吾妻橋天空陵苑

バリアフリー化で参拝しやすい納骨堂

日蓮宗寺院・法華寺が運営を行なっている「吾妻橋天空陵苑」。法華寺は1931年(昭和6年)に江戸時代の大老であった庄内藩酒井大学頭の下屋敷跡に創建された寺院です。子育ての鬼子母神を境内に祀っていることから「駒形鬼子母神」として親しまれており、虫封じや子どもの発育祈願で評判があります。

堂内にはエレベータ―が完備されているうえ参拝口まですべてバリアフリーになっており、お年寄りや車いすの方でも安心してお参りが可能。屋内なので天候に左右されず、草むしりや掃除などの管理の手間もかかりません。都営浅草線本所吾妻橋から徒歩2分、東京メトロ銀座線浅草駅からも約8分と、最寄り駅から近くアクセスが良好。専用の参拝カードを持っていれば、いつでも参拝できますよ。

吾妻橋天空陵苑について詳しく見る

所在地 東京都墨田区東駒形3-23-9
アクセス 都営浅草線「本所吾妻橋駅」A1 出口より徒歩2分
開館時間 要問合せ
休館日 年中無休
東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP