東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
三田駅から徒歩6分にある迦楼塔 東京(かろうと東京)の納骨堂についてまとめてみました。これから東京都内で納骨堂を探そうとしている方は参考にしてください。
龍生院は、816年に弘法大師空海が高野山御開創の際に建立された寺院のひとつとして知られています。1891年に東京都港区に移動し、現在では御府内八十八ヶ所第十三番札所にも数えられ、1200年もの歴史を守り続けた古寺です。
迦楼塔 東京の参拝室は、古くから続く歴史ある寺院の趣を残しながらも、モダンで上質な空間となっています。故人への祈りの場となる参拝室は、高級御影石を使用した格調高い内装となっており、一基ごとに独立していますので、時間を気にせずゆっくりとお参りできるのも魅力です。
慶應義塾大学三田キャンパスの隣に位置する迦楼塔 東京の周辺は、大使館や綱町三井倶楽部など歴史的な建物が多い文教地区。JR田町駅から徒歩8分と、アクセスが良いエリアでありながら、静かな環境が保たれています。また、都営大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩7分、JR山手線・京浜東北線「田町駅」から徒歩8分と、他の路線からのアクセスも抜群です。
生前購入で年間護持会費を一括納入した場合、年間護持会費が無料になるところも迦楼塔 東京の良いところ。生前にお墓を購入すると、一般的には使用していなくても年間の護持会費がかかってしまいます。しかし、迦楼塔 東京では生前中の年間護持会費が発生しないので、費用を最小限に抑えて利用可能です。
プラン名 | 費用 |
---|---|
プレミアムプラン | 1,200,000円 |
パートナータイプ | 880,000円 |
年間護持会費 | 15,000円 |
※プレミアムプランには[永代供養・永代使用権・戒名授与・黒御影の墓石(彫刻含む)・遺骨収容厨子]が含まれている
※パートナータイプには[納骨堂使用権(7回忌)、永代供養、戒名授与、黒御影の墓石(彫刻含む)、遺骨収容厨子]が含まれている
・永代供養…後継ぎがいなくても永代にわたって供養してくれる。
・永代使用権…お墓が継承されている間はずっと使用可能。
・戒名授与…住職が法名を授与。
・黒御影の墓石(彫刻含む)…家名入りの墓石。
・遺骨収容厨子…プレミアムプランは無制限、パートナータイプは2体まで収蔵可能。
納骨堂名 | 迦楼塔 東京(かろうと東京) |
---|---|
運営元 | 宗教法人 三田高野山 弘法寺 |
所在地 | 東京都港区三田2-12-5 |
アクセス | 都営三田線・浅草線「三田駅」から徒歩6分 |
開館時間 | 10:00~19:00 |
休館日 | 年中無休 |
納骨堂のタイプ | 自動搬送式 |
永代供養の内規 | 要問合せ |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 【PR】東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.