東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
合祀墓(ごうしぼ)とは、不特定多数の人の遺骨をまとめて納骨しているお墓のことを言い、合葬墓(がっそうぼ)、合同墓(ごうどうぼ)などと呼ぶこともあります。お墓の継承者がいなかったり、子どもに墓の管理で面倒をかけたくない、お墓を建てるための費用が用意できなかったなどの理由で、合祀墓を希望する人が増えています。
管理運営を行う寺院や霊園によって造りは様々です。納骨室の上に仏像や碑、仏塔などのモニュメントが建っている「慰霊碑型」、墓標の代わりに樹木をシンボルとした「自然葬型」、合祀用の納骨室がある納骨堂タイプの「永年納骨堂型」、大きな墓の下にそれぞれの納骨室が設けられている個別集合型などが有名です。
個別の墓の場合、遺骨が入った骨壺ごと納骨したり、骨壺から遺骨の入っている布袋だけを取り出し納骨するというのが一般的ですが、合祀墓では、遺骨を骨壺から取り出して全て1つにまとめられてしまいます。そのため、一度、埋葬してしまったら遺骨を取り出すことは不可能です。
埋蔵される時期は、納骨後にすぐ合祀される場合と、最初の期間は骨壺で個別に安置し、ある程度、時間が経ってから合祀する場合とがあります。
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 【PR】東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.