東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 【保存版】納骨堂とは?正しい利用ガイド » 都内の費用目安

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

都内の費用目安

東京にある納骨堂の費用目安を、1人用・家族用などケース別に調べました。価格の内訳なども詳しく掲載しています。

東京の納骨堂の費用目安について

納骨堂の費用は、かなり割安で済む場合が多く大変注目されています。
墓石や土地を購入する必要が無い分、価格が抑えられるからです。

納骨堂には様々なタイプがあり、運営元にもそれぞれ特徴があるため費用の設定も大変幅広くなります。

永代供養付きの寺院の東京都内納骨堂における費用相場は、おおまかにいうと、一人用で50万円、家族用で100万円が平均的な目安といったところでしょう。

一族代々で使用しようと考えると、基本的には100万円以上はかかることになると思います。なかにはもっと価格を抑えたものもありますし、400万円以上かかることもあります。

家族構成や今後の家族の形等を良く考えた上で選ぶことが大切です。

全プランを調査した納骨堂BEST5

費用の内訳

費用の内訳は次のものが一般的で、契約時の加入金の中に全て含まれていることがほとんどです。

費用の種類 費用の目安
納骨堂 一人用 約30万円~約50万円
納骨堂 家族用 約100万円~約120万円
永代使用料 約40万円~約200万円
永代管理料 約4,000円~約1万4,000円
永代供養料 0円~約20万円
開眼法要料 約1万~約3万円
納骨費用 約3万~約5万円
遺骨の引取料等 -

永代使用料

土地を利用する権利を永代にわたり、霊園や寺院から取得するために支払う費用のこと。費用は立地条件により変動し、特に東京都23区内だと高額になる傾向があります。土地を購入する感覚に近いのですが、契約の内容は土地を借りるイメージが正しく、17回忌・33回忌までと期限が決められていることが多いようです。

永代管理料

永代使用料を払った後も毎年一定の管理料を支払う必要があり、この管理料をまとめて支払ったものが永代管理料です。寺院や霊園の墓地の通路や共有スペースの維持・管理に使われ、水道料金などの支払いにも充てられています。管理料を滞納すると土地の永代使用権が取り消される可能性もあるため、滞納はしないようにしましょう。

永代供養料

お墓参りができない方の代わりに、寺院や霊園が永代にわたって供養してくれるための費用です。納骨堂の種類や設備の充実度などによって費用は変化します。また、永代使用と同じように永遠に供養してくれるのではなく、一般的に33回忌までを契約期間とするところが多いようです。期間が過ぎた後は合祀されて、他の遺骨とともに永代供養墓などに納骨されます。

開眼法要料

「開眼供養=仏壇を開く」という祝い事にあたるので、お祝い金としての意味を持つお布施のことです。開眼法要料は紅白の結び切りの水引がある祝儀袋を使います。お布施の金額は気持ちですので、明確な金額はありませんが全国的な相場は1~3万円。寺院によって金額は異なりますが、仏壇購入額の一割を目安としているところもあります。

納骨費用

お墓の中に遺骨を納めるためにかかる費用で、お布施なども含んだ料金となります。基本的には墓石の開け閉めや、墓誌に戒名・没年を彫る料金などを含むのですが、納骨堂で供養する場合はそれらの費用がかかりません。そのためお布施の金額が主になり、通常の埋葬と比べて安い費用で抑えられます。

遺骨の引取料等

遺骨の引取料金や法要部屋の使用料、供え物の用意など他にも費用がかかります。例えば納骨堂は屋内ですが、敷地内に卒塔婆を立てられる場合があり、1本あたり2,000円~5,000円程度の追加費用が発生。また、納骨が終わると食事の席を設ける場合が多く、参列者分の食事代がかかることもあります。

東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP