東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 永代供養が可能な納骨堂リスト【東京都内】 » 永代供養が可能な納骨堂リスト【品川区】 » 霊源寺 博眞閣

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

霊源寺 博眞閣

品川にある霊源寺が運営する納骨堂・博眞閣をチェック。立地・周辺環境・設備・宗派等特徴と費用プランを紹介します。

目次

納骨堂関係者の方へ:公式HP登録・見学レポート掲載希望はこちら

「霊源寺 博眞閣」納骨堂の口コミまとめ

霊源寺 博眞閣の口コミ評価は見つかりませんでしたが、公式HPのメディア掲載記事では、ねんきん生活 2012年錦秋号(主婦と生活社出版)にて「個人や夫婦で完結する新しいタイプのお墓」と紹介されています。

「霊源寺 博眞閣」納骨堂・運営元の特徴

浄土宗「大光山 霊源寺」は、品川区荏原の閑静な住宅街の中にある寺院です。
東急目黒線・不動前駅から徒歩7分と、都心からのアクセスも良く、同寺院の駐車スペースや近隣のコインパーキングも利用できるので、車で気軽にお参りできると喜ばれています。

霊源寺の起源は、江戸時代初期。古くは戦国時代より、戦場ヶ原と称せられ、戦死や疫病による死者の遺体が散乱していたと伝えられる荏原に、浄土宗の僧、林譽霊源和尚が行脚し、遺体を集めて浄梵供養を行って、堂宇を建立したのが始まりです。以後、本堂裏山では火葬が行われ、「荼毘寺」「火葬寺」「無縁寺」と伝承されてきましたが、大正初期に別会社にその職務が譲渡されています。

昭和58年に老朽化した本堂客殿が新築され、現在の姿となりました。境内には、歴代上人の墳墓、ならびに無縁万霊供養塔があります。

霊源寺 博眞閣 壇内
引用元HP:霊源寺 博眞閣
http://reigenji.konjiki.jp/onoukotudou.html
霊源寺 博眞閣 納骨堂フロア1
引用元HP:霊源寺 博眞閣
http://reigenji.konjiki.jp/onoukotudou.html
霊源寺 博眞閣 納骨堂フロア2
引用元HP:霊源寺 博眞閣
http://reigenji.konjiki.jp/onoukotudou.html
霊源寺 博眞閣 納骨壇
引用元HP:霊源寺 博眞閣
http://reigenji.konjiki.jp/onoukotudou.html
霊源寺 博眞閣 供養
引用元HP:霊源寺 博眞閣
http://reigenji.konjiki.jp/onoukotudou.html
霊源寺 博眞閣 壇内
霊源寺 博眞閣 納骨堂フロア1
霊源寺 博眞閣 納骨堂フロア2
霊源寺 博眞閣 納骨壇
霊源寺 博眞閣 供養

様々な心配を解決してくれる屋内墓地

霊源寺の納骨堂「博眞閣」は屋内墓地となっており、遠方からお墓を移される方、墓石の維持管理や後継者不在などの心配を抱えられた方でも購入することができます。また、宗旨・宗派を問わないため門戸は広い納骨堂と言えます。

故人を身近に感じられる造り

永代使用壇は7段、個人壇は5段のロッカー式納骨壇となっており、それぞれの納骨壇にて故人の面前で直接参拝することが可能です。また、納骨壇は、親族の好みに飾ることができ、故人をより身近に感じられるよう配慮されています。

こちらは個人壇・永代使用壇ともに生前予約が可能で、2体分の遺骨が収納できますが、永代使用壇は個人壇よりも間口が小さいという違いがあります。なお、館内の開放時間は9:00~19:00までと長めなので、お参りもしやすく、見学にも気軽に訪れることができます。

「霊源寺 博眞閣」プランと諸費用

【個人壇(五段型)】

上段

  • 納骨壇権利金(使用料)/60万円
  • 年間管理費/1万円
  • 収蔵数/2体まで

中段(上から2~4段目)

  • 納骨壇権利金(使用料)/70万円
  • 年間管理費/1万円
  • 収蔵数/2体まで

下段

  • 納骨壇権利金(使用料)/50万円
  • 年間管理費/1万円
  • 収蔵数/2体まで

【永代使用壇(七段型)】

  • 納骨壇権利金(使用料)/40万円
  • 永代管理費/10万円
  • 収蔵数/2体まで
    ※永代管理費は成約時に納入し、以後年間管理費はかかりません。

立地や周辺環境、料金を調査
東京のおすすめ納骨堂・永代供養

「霊源寺 博眞閣」の基本情報

納骨堂名 霊源寺 博眞閣
運営元 浄土宗 大光山 霊源寺
所在地 東京都品川区荏原1-1-2
アクセス ・東急目黒線【不動前】駅下車徒歩7分
・JR五反田駅西口より東急バス72番【渋谷駅東口ゆき】3つ目のバス停【桐ヶ谷】下車
開館時間 9:00~19:00
休館日 年中無休
納骨堂のタイプ ロッカー式
永代供養の内規 不明(要問合せ)
駐車場 境内にあり
東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP