東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
このページでは、永代供養の種類についてご紹介します。
後継者がいない人に代わって、寺院や霊園等が責任を持って永代にわたってお骨や位牌を供養・管理することを永代供養といいます。
永代供養には、共同型(合祀)、個別・集合型(納骨堂)などの種類があり管理の方法にも違いがあります。
ここでは、一般的な永代供養の種類について紹介します。
石塔、宝塔、観音像、涅槃像などの供養塔の地下にあるカロート(お骨を納める所)に他の故人のお骨と一緒にお骨を納め、寺院や霊園によって永代に供養を行います。
合祀をしてしまうと、お骨とお会いすることができず、他の場所にお骨を移すこともできないため、契約前に慎重な検討が必要です。
初めから合祀してしまう場合と 契約の期間が過ぎてから合祀する場合の2通りがあります。ほとんどの場合、管理料は不要です。
多くの場合、別料金で板碑を建立することができます。通常は、墓誌、過去帳などに記載され永代に保存して祀られます。
メリット | 他のいかなる安置型に比べても、最も利用料金が安めに設定されています。むしろ管理料は無料である寺院が大半です。故人の居場所を確保できる上、費用の負担がほとんどない点は、利用者によっては極めて大きなメリットとなることでしょう。 |
---|---|
デメリット | 遺骨は、他の遺骨と同じ箇所に納められます。簡単に言えば、他人の遺骨と混ざる形で納められることになります。よって、一度合祀してしまうと、基本的には二度と故人の遺骨と出会うことはできません。故人を身近に感じていたい人にとっては、デメリットに感じることでしょう。 |
お骨を一定期間(10年、20年、33回忌など)納骨堂に個別にお祀りし、契約期間が終了すると、別の合同の納骨供養塔などに合祀し、その後、合祀墓を永代に供養するタイプです。
合祀後の管理料は不要な場合が多く、いつでも合祀墓をお参りすることができます。契約期間中には、お骨とお会いすることも可能です。
また、お骨を別の場所に移す(引っ越す)等の可能性のある方には特におすすめの納骨方法となります。
メリット | 個別で墓石を設ける形となるため、従来からある普通のお墓と同じ感覚でお参りすることができるでしょう。ご遺族はもちろんのこと、友人・知人なども違和感なくお参りできると思われます。お線香、お花、お供え物なども、従来通りのお墓と同様に行なうことができます。 |
---|---|
デメリット | 個別安置である以上は、集団型に比べて利用料金は割高となります。また、17回忌や33回忌などの節目においては、施設の決まりにより合祀へと回されることが普通です。なお、相談により個別安置の期間を延長することができる場合もあります。 |
骨壷を他の故人と共通の棚や場所に安置します。
個別安置型と同様に納骨スペースは個々にあり、それぞれは小さな石碑や石塔などを建て、それをたくさん集合させることでひとつのお墓の形をつくるタイプです。
メリット | 個別安置型とは異なり、同じ場所に集団で安置される形ではありますが、それぞれの遺骨は個別で分けられている点は、合祀型に比べればメリットと言えるでしょう。また、個別安置型に比べて利用料金が割安になる点も、ご家族によっては大きなメリットとなるかも知れません。 |
---|---|
デメリット | 遺骨が個別で分けられているとは言え、安置されている棚は、他の遺骨と同じ場所になります。そのため、お墓参りをしたとしても、本当の意味における個別のお参りとは、少々趣が異なってしまうでしょう。それが気になる方にとっては、デメリットです。 |
お厨子(仏壇)のスペースを契約し お墓のように自由にお祀りすることのできる新しいスタイルです。
いつでもお参りすることが出来ます。ほとんどの場合、管理料が必要となります。お仏壇として利用される方も多いようです。大型、中型、小型など様々なサイズがあります。
メリット | 普通のお墓のような墓石はないものの、故人はそれぞれ別々で安置されています。その点において、合祀型や集団安置型に比べると、ご家族は故人を身近に感じることができる点はメリットです。管理料はかかりますが、普通のお墓や個別型に比べ、料金はかなりリーズナブルです。 |
---|---|
デメリット | 同じスペースで整然と並ぶ多くの仏壇やロッカーが、遺骨の安置場所となります。昔ながらのお墓とは異質な外観を呈しているため、安置当初は違和感や抵抗を覚える人がいるかも知れません。 |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 【PR】東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.