東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
秀忠公の時代からの歴史を誇ることで評判の世田谷・感応寺について、口コミや特徴、プランと諸費用をまとめています。ほかにペット葬のプラン・諸費用も掲載しました。
まず感応寺に寄せられている口コミをご覧ください。
感応寺は徳川家二代目・秀忠公の時代から400年以上の歴史があるお寺です。関東大震災で本堂を失くしましたが、復興を遂げて現在まであり続けています。
永代供養は骨のまま納める個別埋葬と、骨を土に還す合祀埋葬の2種類。個別埋葬では、1年間のうち3回個別に読み上げて供養を執り行います。お墓は、クリスタルガラスと御影石製の2つから好きなほうを選ぶことが可能。戒名までもらえます。また他の場所に安置している先祖も改葬できるなど、自由度は高いです。
個別埋葬に限って契約期間内でも遺骨を引き取れるのが特徴的。住居の移転などで改葬したい場合には、出壺手数料を差し引いて残りの期間の費用が戻ってきます。
合祀埋葬では、お布施を納めると、指定の供養年数の間毎年3月に行われる将軍地蔵尊大祭で供養してくれます。ただし、個別埋葬と違って土に還す埋葬なので、一度行ってしまうと改葬させることができなくなるので、よく話し合ったうえで決めたほうがいいでしょう。
感応寺では、葬儀をはじめ法要や永代供養、さらには水子供養やペット葬まで執り行っています。ペットの供養は3種類から選択可能。費用はペットの体重によって変わってきます。
ペットのいる方向けに、プランと諸費用の内訳を紹介しておきます。ご参考までに。
【ひかり】祭壇・読経・火葬
【あかり】読経・火葬
【ともしび】祭壇・読経
【個別埋葬】
【合祀埋葬】
納骨堂名 | 感応寺 世田谷 |
---|---|
運営元 | 総本山 知恩院 大本山 増上寺 他 |
所在地 | 東京都世田谷区上馬4-30-1 |
アクセス | ・東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩8分 |
開館時間 | 8:00~20:00 |
休館日 | 年中無休 |
納骨堂のタイプ | 仏壇式 |
永代供養の内規 | 17回忌、33回忌、50回忌 |
駐車場 | あり |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 【PR】東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.