東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 【保存版】納骨堂とは?正しい利用ガイド » 納骨堂の「宗派問わず」の意味とは?

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

納骨堂の「宗派問わず」の意味とは?

多くの納骨堂の宣伝の中に、「宗派問わず」という文言を見ます。この「宗派問わず」には、納骨堂の運営元によって意味が異なりますので、利用を検討している方は事前に確認が必要です。

ただし、特定の宗派への強い思い入れがある方を除いて、一般的には「宗派問わず」を文字通りに解釈して差し支えありません。

「宗派問わず」の意味とは?

納骨堂の宣伝の中に、よく「宗派問わず」という文言を見ることがあります。一般的に考えて「宗派問わず」とは、「どんな宗派の人でも納骨が可能です」という意味に解釈する訳ですが、納骨堂の運営元によって、少々意味が異なる場合があるので注意が必要です。

「宗派問わず」の3つの意味

納骨堂の宣伝における「宗派問わず」は、次の3つの意味のいずれかになります。

  • 現在・過去・未来を問わず、どんな宗派の方でも納骨可能です。
  • 在来仏教に属しているならば、どんな宗派の方でも納骨可能です。
  • 現在の宗派は問いません。納骨以降はこちらの宗派に従っていただきます。

「宗派問わず」の納骨堂の利用を検討されている方は、その施設が上記の3つのいずれなのかを、事前にかならず確認するようにしておきましょう。

基本的には宗派を問わない納骨堂が多い

「宗派問わず」との記載があるかないかに関わらず、基本的に納骨堂は、宗派を問わないことが多いと考えてください。公営納骨堂、民営納骨堂、寺院が運営する納骨堂に分けて見てみましょう。

公営納骨堂

いずれの公営納骨堂であれ、宗派を問うことはありません。公営納骨堂の運営母体は自治体です。自治体の税収によって運営されている公益目的の施設となるため、宗派が問われることは一切ありません。

民営納骨堂

民営納骨堂においても、利用者や故人の宗派が問われることはありません。民営納骨堂の運営母体は、通常、民間企業・民間団体です。昨今の競争著しき納骨堂ビジネスの中において、利用者の宗派を気にしているようでは、早々に業界から淘汰されていくことでしょう。

寺院が運営する納骨堂

寺院が運営する納骨堂においても、多くの場合は宗派を問いません。ただし、現在13種類ある在来仏教のいずれかに属していることが条件とされる場合があるため、利用を検討する際には直接問い合わせてみましょう。
なお、故人の法要の際には、その寺院の宗派のやり方に従って執り行われることが普通です。曹洞宗の寺院の住職が、故人に合わせて真言宗の流儀で法要をやる、ということは通常ありません。

多くの場合は宗派を問わないのでご安心を

「宗派問わず」には3つの意味があるものの、特定の宗派への強い思い入れがある方を除き、概ね文字通りの「宗派問わず」と解釈して良いと考えます。

ただし、実際に利用を検討する際には、宗派に関すること、法要に関することなど、細かく確認しておくようにしてください。故人、および家族全員が納得できる形での納骨堂探しをするようにしましょう。

東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP