東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 納骨堂の用語集 » お斎(おとき)

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

お斎(おとき)

お斎とは

法要の後、施主が列席者を招待して行う食事の場のことをお斎(おとき)と言います。お坊さんや参列者に対する感謝の思いを示した席であるほか、参列者全員で思い出話をして故人を偲ぶ目的もあります。

お斎の「斎」という文字は、仏教の用語として知られる「斎食(さいじき)」からきています。斎食とは、正午や決まった時間にとる食事を指す言葉ですが、法要などを執り行った際の食事という意味も含まれています。

お斎では本来、正式な精進料理を出すようになっていますが、最近はそのような形式へのこだわりはほとんどなくなってきています。ホテルの会食や仕出しの弁当という風に、列席者のスタイルに合わせることがほとんどです。ただし、鯛や伊勢海老といったおめでたいイメージのあるメニューは、不向きなので避けるようにしましょう。注文する際に法事で利用するということを事前に伝えておけば安心です。

お斎の相場は、地域によって様々ですが、3,000円から10,000円程度が一般的。お寺や近くのホテルや飲食店など、どの会場で行うかにもよるので事前に確認しておきましょう。

服装は、法事の後なので、そのままの服装で参加するのがほとんどですが、施主や親戚がそのままだと参列者たちも服装を崩しにくいので、上着を脱いだり、ある程度、きちんとした服装であれば着替えても構いません。

東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP