東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円から |
アクセス | 「蔵前駅」徒歩5分 |
セレブ感と下町の雰囲気を合わせもった大田区。そんな大田区で永代供養が可能な納骨堂を紹介しています。
納骨堂の特徴や基本情報も掲載していますので、大田区で納骨堂を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
沿岸部に位置し、東京23区で最も面積が広いのが大田区です。区内には高級住宅街が建ち並ぶ田園調布のような住宅地のエリアと、蒲田を中心とした数多くの町工場がある下町の雰囲気漂うエリアがあります。区内には日本考古学上最初の遺跡とされる大森貝塚をはじめ、多摩川台古墳群や池上本門寺五重塔といった史跡も多数。高級住宅街と下町が同居しており、歴史ある史跡も多く残る魅力あふれる地域と言えます。
そんな大田区は23区のなかでも霊園や墓地が多いエリア。バリアフリー設備を完備、アクセス抜群、緑が多く落ち着いた雰囲気など、それぞれの納骨堂や霊園によって特徴が異なります。実際に足を運び見学してみてはいかがでしょうか。
大田区池上にある「曹禅寺 池上大乗霊堂」は、閑静な住宅街の一角にある曹洞宗大乗山曹禅寺の納骨堂です。曹禅寺では、大田区にある7ヶ所の寺院に祀られている通称「池上七福神」の巡礼札所で、布袋尊を奉っていることでも知られています。
池上大乗霊堂は会員制の個人霊堂となっており、「まどかの会」に入会後、池上大乗霊堂を利用することが可能。国籍や宗旨、宗派は問わず入会できます。会員1人に対し位牌1基を屋内の池上大乗霊堂に安置。位牌に遺骨の一部を納骨することも可能です。33回忌までは池上大乗霊堂で供養を行ない、契約期間満了後は納骨を合葬し、永代供養してくれます。希望によっては、50回忌や100回忌までの供養も応じてくれるようです。
所在地 | 東京都大田区池上7-22-10 |
---|---|
アクセス | 東急池上線「池上駅」より徒歩8分 |
開館時間 | 要問合せ |
休館日 | 要問合せ |
真宗高田派の本山である専修寺は、宗祖親鸞聖人の教えを直系で受け継いでいる寺院。高田派に所属する寺院は全国に600以上あるとされており、関東にある寺院の一つが関東別院になります。
江戸時代の文政の時代に、第18世円遵上人により江戸神田練屏町で創設された関東別院。「門跡寺」と尊称され多くの参拝者が訪れる寺院として有名で、その当時の落語の外題「宗論」にも登場する寺院でもあります。
関東別院の納骨堂「浄華台」では、黒塗りの蒔絵入骨箱にて納骨。散骨や合葬は行なわず、永代にわたって供養を行なってくれます。在来仏教に限りますが、過去の宗旨や宗派は問いません。京急本線の六郷土手駅から歩いて3分ほどの場所にあるアクセス良好な納骨堂ですよ。
所在地 | 東京都大田区西六郷4-22-12 |
---|---|
アクセス | 京急本線「六郷土手駅」より徒歩3分 |
開館時間 | 要問合せ |
休館日 | 要問合せ |
450年もの歴史を持つ、由緒正しいお寺が運営する永代供養墓です。安養寺の境内には行基が創建したとされる薬師堂があり、本堂も300年以上の歴史があります。また、玉川八十八ヶ所霊場や東海三十三観音霊場のひとつにもなっており、江戸名所図絵にも描かれているお寺です。駐車場が完備されているので、車でのお墓参りにも対応しています。京浜急行電鉄本線の雑色駅からも歩いて10分程度という駅近なので、車、電車のどちらでも行きやすいお墓です。バリアフリーになっているので、足腰の弱い方や車いすを利用されている方でも安心してお参りできます。
所在地 | 東京都大田区西六郷2-33-10 |
---|---|
アクセス | 京急本線「雑色駅」より徒歩にて約10分 |
開館時間 | 要問合せ |
休館日 | 要問合せ |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 【PR】東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.