東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 納骨堂コラム » 納骨堂のお参りで守りたいマナーとは?お墓と違うポイント

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

納骨堂のお参りで守りたいマナーとは?お墓と違うポイント

納骨堂は近年注目を浴びている納骨の方法ですが、通常のお墓参り同様、納められているご遺骨、故人に対して失礼のないように振る舞わなくてはなりません。また、運営をしているお寺さんなどへの礼儀も忘れないようにしましょう。納骨堂でのマナー、通常のお墓との違いをご紹介します。

東京都内にある人気の納骨堂特集はこちら>>

基本マナー

納骨堂の基本的なマナーとして、礼儀や故人を悼む気持ちを持って振る舞うのはもちろんですが、そう難しいことはありません。お墓と同じマナーも多いため、覚えて実践してみましょう。

お寺などの運営元に挨拶

礼儀として重視したいのは、お寺さんなど、納骨堂の運営元への挨拶です。納骨堂に着いたら、まずは挨拶をしてから個々のご遺骨の場所へと向かいます。お墓と同じ基本的なマナーであり、人として普通のことなので多くの人が守れているはずです。

持ち物

納骨堂でのお参りでは、持ち物は少なくシンプルです。一般的なお墓と同様、お供え物や数珠などを持っていきましょう。お線香や花は必要ないこともあります。

服装は自由

お参り時の服装は基本的に自由です。法事などでなければ、楽な服装で問題ありません。ただし、あくまでも参拝が目的なので、華美な服装や露出の多いスタイルは控えたほうがよいでしょう。

お墓と違うマナーの注意点

上述のとおり基本的なマナーはお墓と同じですが、お墓とは少々違った注意点もあります。

火の使用やお花や食べ物に制限

お墓と違って納骨堂は室内設備です。このため火を使う線香や、腐敗の恐れのある花・食べ物に制限があります。前もって連絡して、その納骨堂のお参りのルールを聞いておくのがベターです。また、出入りも自由にはできないため、参拝時間などもあらかじめ聞いておくとよいでしょう。

まわりの人の宗派は違うことも

納骨堂では、宗派に関わらず利用できるケースが多くあります。そのため同じの納骨道内であっても、まわりの人の宗派が違う可能性があることを覚えておきましょう。お経をあげる際も、違う宗派の人が聞いて不快にならないくらいの音量にするなど、配慮が必要です。

納骨堂の種類別の参拝マナー

納骨堂にはいくつかの種類があり、それぞれお参りの方法も違います。種類ごとに注意したい参拝マナーをチェックしておきましょう。

機械式・自動搬送式

機械式・自動搬送式では、カードリーダーにカードを通すことでご遺骨を目の前に運んでもらえます。ブースごとに分かれたなかでお参りするため、プライベート空間で故人と語り合えるのがメリットです。お線香は多く場合、電子線香を利用します。

仏壇式・ロッカー式

仏壇式・ロッカー式では、お墓のようにご遺骨のある場所まで行ってお参りするスタイルになります。お供えや線香については施設によってルールが違うため、問い合わせが必要です。

まとめ

納骨堂のマナーは基本的には、お墓と同じです。ただし室内という状況や宗派を問わないスタイルから、納骨堂ならではのマナーやルールもあります。周囲の人に不快な思いをさせず、お互いに気持ちよく参拝するためにマナーを理解しておきましょう。

東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP