東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 納骨堂コラム » 納骨堂を生前購入するメリットとは?購入前に知っておきたいポイントについて

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

納骨堂を生前購入するメリットとは?購入前に知っておきたいポイントについて

お葬式の多様化とともに納骨堂を生前購入する人が増えているようです。もし納骨堂の購入を検討しているのであれば、購入前にメリットや注意点を知っておきましょう。ここでは生前購入にどんなメリットやポイントがあるのか紹介します。

東京都内にある人気の納骨堂特集はこちら>>

納骨堂の生前購入は珍しくない

納骨堂をはじめ、一般的なお墓も含めて生前購入を考えている人は多いものです。近年では、『終活』の広がりとともに、生前購入にも注目が集まっています。また、2017年のお墓購入者のうち20%近くが生前購入だったともいいます。このような流れから、生前購入の際に知り合った人との交友関係を指し示す「墓友」という言葉も生まれました。

納骨堂を生前購入するメリット

遺族の負担を軽減

生前購入することで、後に残される遺族の金銭的負担を軽減することができます。納骨堂は自分で選べるため、見栄を張ることもなく必要最低限の規模に抑えることも可能です。また自分だけでなく、気持ちや時間の面でも、生前に準備ができていれば遺族の負担も軽減できるでしょう。

自分の気に入った納骨堂を選べる

生前購入することで、自分の気に入った納骨堂が選べます。自分の気に入った立地やお墓参りの利便性など、納得したうえで検討することが可能です。

相続税の節約

現実的な問題として相続税も関係しています。お墓や納骨堂は非課税となるため、遺産の相続前に購入することで、購入代金の分だけ資産が減り、税金も減らすことができるという考え方です。

きちんと供養してもらえる

納骨堂は、清掃や供養などを一切任せられるシステムです。そのため、生前に納骨堂を購入しておけば、子どもや親族といった供養する人がいない人でもその後のことに関して心配せずに済みます。

生前購入するデメリット

納骨堂にはメリットが多いのですが、実は施設によっては生前購入できないケースもあります。特に費用が安くて人気の高い公営(市営・町営など)の納骨堂では、すでにお骨がある方という条件もあるため、死後購入ではければ買えません。

また、生前購入した納骨堂以外の納骨方法を選びたくなった時には、その分キャンセル料がかかるケースもあるようです。

生前に購入する際のポイント

納骨堂の生前購入で失敗しないために、知っておきたいポイントを紹介します。

事前に親族と話し合って決める

納骨堂の購入を考えているなら、前もって親族と十分に話し合い、合意を得ておくことが大切です。勝手に生前購入を進めてしまうと、他の親族にとって利便性の問題や気持ちの行き違いが起こる恐れがあります。

納骨堂のシステムを十分に理解する

納骨堂は、従来のお墓とは違うシステムです。そのため、十分にそのシステムを理解しておく必要があります。特に納骨堂では一般墓とは違って一定の期間が過ぎると合祀される場合があります。将来自分の骨がどうなるか十分に納得してから購入しましょう。

自分の目で実際に確かめる

納骨堂を生前購入する際には、実際に自分の足で出向き、自分の目で見て確かめることが大切です。コンパクトで費用も抑えられる納骨堂ですが、入れる人数やお参りの条件など制約もあります。そのため心地よく過ごせたうえでお参りしやすいかどうか、自分や親族などと見てから決めましょう。

まとめ

納骨堂を生前購入するメリットはたくさんありますが、デメリットや注意点もあることを忘れてはいけません。購入の際には、十分にシステムを理解してから、納得したうえで購入することが望ましいです。最終的には自分だけで決めずに親族や周りと話し合っておくと、余計なトラブルを回避できるでしょう。

納骨堂の生前購入と併せて検討したい、葬儀の事前予約

終活をするのであれば、納骨堂と併せて検討しておきたいのが「葬儀」。
どの斎場で、どの葬儀社に、どんな規模の葬儀を、いくらでお願いするのか。いざその時になると、喪主がやらなければならないことがたくさん出てきたり、気持ちも不安定な状態で決めなければならなくなってしまうため、これらのことを事前に決めておくとスムーズで良いでしょう。

とはいえ、まず何から手を付けたら良いか、迷ってしまいますよね。そんな方は、まず自分がどのような葬儀をあげたいのかをイメージするところから始めましょう。「葬儀のてびきびと」であれば、実際の葬儀の事例を豊富に掲載していますので、葬儀のイメージを固めていくうえでも参考になるかと思います。ぜひご確認ください。

お葬式なら【葬儀のてびきびと】
東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP