東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 希望別・東京都内にある納骨堂厳選集 » アクセス・立地が良い

東京で人気納骨堂

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
蔵前陵苑
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円から
アクセス 「蔵前駅」徒歩5分
詳細はこちら

アクセス・周辺環境が良い

東京都内にある納骨堂の中でも、最寄り駅から徒歩5分以内で好立地、自然豊かでところをエリアごとに厳選してご紹介します。
納骨堂の特徴のほか、周辺環境や地域の歴史にも触れていますので、ぜひ参考にして下さい。

  1. 都心・副都心エリア、城北エリア
  2. 城東エリア
  3. 城南エリア
  4. 城西エリア
  5. 納骨堂を選ぶときに立地を重視するべき理由

都心・副都心エリアと城北エリアにある立地・周辺環境の良い納骨堂

【本駒込】本駒込陵苑(ほんこまごめりょうえん)

所在地:東京都文京区向丘2-29-1
アクセス:東京メトロ南北線「本駒込駅」から徒歩3分

3路線3駅からアクセスできる好立地 由緒ある場所につくられた納骨堂

東京メトロ南北線の「本駒込駅」からすぐのところにある本駒込陵苑は、400年以上の歴史を持つ浄土宗の十方寺が運営する、都内屈指の規模を誇る納骨堂。約900坪という広さに、28室の参拝室や50名が着席できる法要室などを設けています。

本駒込陵苑 花鳥風月(2階)
引用元HP:本駒込陵苑
https://honkomagome-ryoen.jp/facility
本駒込陵苑 飛翔祥雲(3階)
引用元HP:本駒込陵苑
https://honkomagome-ryoen.jp/facility
本駒込陵苑 花鳥風月(2階)正面
引用元HP:本駒込陵苑
https://honkomagome-ryoen.jp/price-type
本駒込陵苑 1Fラウンジ
引用元HP:本駒込陵苑
https://honkomagome-ryoen.jp/facility
本駒込陵苑 本堂
引用元HP:本駒込陵苑
https://honkomagome-ryoen.jp/facility
本駒込陵苑 飛翔祥雲(3階)正面
引用元HP:本駒込陵苑
https://honkomagome-ryoen.jp/price-type
本駒込陵苑 花鳥風月(2階)
本駒込陵苑 飛翔祥雲(3階)
本駒込陵苑 花鳥風月(2階)正面
本駒込陵苑 1Fラウンジ
本駒込陵苑 本堂
本駒込陵苑 飛翔祥雲(3階)正面

本駒込陵苑は、東京メトロ南北線「本駒込駅」、都営三田線「白山駅」、東京メトロ千代田線「千駄木駅」という、3路線3駅からアクセスできる、交通至便な立地にあります。最も近い「本駒込駅」からは歩いてわずか3分ほど。「白山駅」からは徒歩4分、「千駄木駅」からは団子坂を登って12分ほどかかりますが、昔ながらの商店や古い民家が並ぶ風情を楽しみながら歩けば、あっという間です。 また、本駒込陵苑は本郷通り沿いにあり、施設のすぐ近くにコインパーキングがありますので、車でのアクセスにも好都合です。

本駒込は「一富士、二鷹、三茄子」が揃う縁起のよい土地として古くから親しまれてきた地域。江戸の二大庭園と称される「六義園」や高級住宅地「大和郷」などでも知られている、由緒と気品を備えたエリアです。有数のお寺や神社が多く、住宅やマンションが増えた今も、その穏やかさと静けさを合わせ持った風情を感じさせます。

本駒込陵苑の詳細を見る

【茗荷谷】縁の園(えにしのその)

所在地:東京都文京区小日向4-7-2
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」出入口2より徒歩1分

茗荷谷駅からわずか1分 都内有数の文教地区に佇む納骨堂

縁の園は、1602年に創建された曹洞宗の寺院、林泉寺の敷地内にある自動搬送式の納骨堂です。

東京メトロ丸の内線「茗荷谷駅」から2番出口を出て、拓殖大学の正門方面へ茗荷坂を下って行くと、徒歩1分ほどのところにあります。「茗荷谷駅」は他線との乗換がない駅なので、駅の構造がとてもシンプル。 ホームは地下1階、改札は1階にあるので、電車を降りてから改札を出るまでほとんど時間をかけずに地上に出ることができます。

1階 天縁の間 参拝室
引用元HP:縁の園
https://enishino-sono.jp/
B1階 光縁の間/照縁の間 参拝室
引用元HP:縁の園
https://enishino-sono.jp/
1階 天縁の間 専用ラウンジ
引用元HP:縁の園
https://enishino-sono.jp/facility
縁の園 本堂
引用元HP:縁の園
https://enishino-sono.jp/facility
縁の園 本堂入口
引用元HP:縁の園
https://enishino-sono.jp/
1階 天縁の間 参拝室
B1階 光縁の間/照縁の間 参拝室
1階 天縁の間 専用ラウンジ
縁の園 本堂
縁の園 本堂入口

林泉寺の境内には縄でグルグル巻きにされた石仏が安置されており、“縛られ地蔵”と呼ばれて地域の人々に親しまれています。茗荷谷駅の周辺は、古くからの学校や教育機関、名跡や古刹が数多く、林泉寺の少し先にある深光寺には、『南総里見八犬伝』で有名な滝沢馬琴のお墓があります。

ちょっと歩くと、桜並木で有名な播磨坂や小石川植物園など、季節の草花が楽しめるスポットもたくさん。縁の園へのお参りのついでに、緑豊かな小日向・小石川エリアを探訪することもできます。

落ち着きと利便性兼ね備えたエリアにたたずむ縁の園。都心にいながらゆったりと静かで穏やかな環境で、故人を偲ぶことができます。

縁の園の詳細を見る

【田端】萬栄寺浄苑(まんえいじじょうえん)

所在地:東京都北区田端5-7-7
アクセス:JR山手線「田端駅」から徒歩5分

JR田端駅から徒歩5分 静かでのどかな真所にある納骨堂

萬栄寺浄苑は、伝統的な金色や黒を基調とした拝殿にお骨の入った厨子が運ばれてくる、自動搬送式を採用。浄土真宗大谷派の寺院、萬栄寺が運営している納骨堂です。

萬栄寺浄苑 骨壺
引用元HP:はせがわ
https://www.hasegawa.jp/memorial/reien/reiendetail/0012070011
萬栄寺浄苑 法要室
引用元HP:はせがわ
https://www.hasegawa.jp/memorial/reien/reiendetail/0012070011
萬栄寺浄苑 本堂
引用元HP:はせがわ
https://www.hasegawa.jp/memorial/reien/reiendetail/0012070011
萬栄寺浄苑 外観
引用元HP:はせがわ
https://www.hasegawa.jp/memorial/reien/reiendetail/0012070011
萬栄寺浄苑 骨壺
萬栄寺浄苑 法要室
萬栄寺浄苑 本堂
萬栄寺浄苑 外観

JR田端駅から徒歩5分ほどの住宅街にあり、JR山手線と京浜東北線の2路線を利用できます。

田端駅周辺は、芥川龍之介らの文豪や、萩原朔太郎らの詩人、芸術家が多く住んでいたとされる、「鉄道と文化の街」。再開発で整備された街並みと、昔ながらのレトロで人情味溢れるエリアが共存する、こじんまりとした静かな立地。周辺には郷土記念館や寺院、神社などがあり、のどかな雰囲気を醸しだしています。

萬栄寺浄苑の詳細を見る

城東エリアにある立地・周辺環境の良い納骨堂

【蔵前】蔵前陵苑(くらまえりょうえん

所在地:東京都台東区寿1-11-7
アクセス:都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分

4路線4駅を利用可能 帰りに浅草にも立ち寄れる立地が嬉しい

古くからの寺院が多い寺町、台東区寿で500年以上の歴史を誇る浄土真宗・眞敬寺。蔵前陵苑は、眞敬寺の本堂改築にともなって建立された納骨堂です。外国人からも人気の観光地、浅草にもほど近い蔵前は、下町風情を残しながらもスカイツリーなどの最新スポットが多い地域でもあります。

蔵前陵苑 天光・日光(6階)
引用元HP:蔵前陵苑
https://kuramae-ryoen.jp/plan
蔵前陵苑 浄光・慈光(3階)
引用元HP:蔵前陵苑
https://kuramae-ryoen.jp/facility
蔵前陵苑 墓石
引用元HP:蔵前陵苑
https://kuramae-ryoen.jp/facility
蔵前陵苑 6F契約者専用ラウンジ
引用元HP:蔵前陵苑
https://kuramae-ryoen.jp/facility
蔵前陵苑 本堂
引用元HP:蔵前陵苑
https://kuramae-ryoen.jp/facility
蔵前陵苑 エントランス
引用元HP:蔵前陵苑
https://kuramae-ryoen.jp/facility
蔵前陵苑 天光・日光(6階)
蔵前陵苑 浄光・慈光(3階)
蔵前陵苑 墓石
蔵前陵苑 6F契約者専用ラウンジ
蔵前陵苑 本堂
蔵前陵苑 エントランス

地下鉄でのアクセスが良く、蔵前陵苑へは、都営大江戸線の「蔵前駅」、東京メトロ銀座線「田原町駅」、都営浅草線とつくばエクスプレス「新御徒町駅」という4路線4駅を利用可能。都心からはもちろん、千葉や埼玉、茨城方面からもアクセスしやすい立地です。

最も近い都営大江戸線「蔵前駅」からは、A5出口を出て春日通りを上野方面へ進み、三筋二丁目交差点を右に曲がってすぐ、徒歩5分ほどの距離です。東京メトロ銀座線「田原町駅」からは、1番出口から浅草通りを上野方面へ歩き、2つ目の信号の菊屋橋交差点を左折し、お寺が立ち並ぶ界隈を4ブロックほど歩くと到着。徒歩で8分ほどなので、ちょっとしたお散歩程度の距離でたどり着けます。

また、首都高速出口から約5分と車でのアクセスも◎。建物のすぐ近くにたくさんコインパーキングがありますので、車でのお参り時にも便利です。

蔵前陵苑の詳細を見る

【本所吾妻橋】吾妻橋 天空陵苑
(あづまばしてんくうりょうえん)

所在地:東京都墨田区東駒形3-23-9
アクセス:都営浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩2分

本所吾妻橋駅から徒歩でわずか2分 観光スポットからほど近いエリア

日蓮宗の法華寺が運営する吾妻橋 天空陵苑は、交通至便な場所にある自動搬送式の納骨堂です。スカイツリーがある押上のお隣「本所吾妻橋」が最寄り駅で、観光名所の浅草とスカイツリーのちょうど中間に位置している、治安のよい静かな街です。

吾妻橋 天空陵苑 参拝室
引用元HP:吾妻橋 天空陵苑
https://tenkuryouen.com/hall/
吾妻橋 天空陵苑 お参りイメージ
引用元HP:吾妻橋 天空陵苑ああああ
https://tenkuryouen.com/concept/
吾妻橋 天空陵苑 ロビー
引用元HP:吾妻橋 天空陵苑
https://tenkuryouen.com/concept/
吾妻橋 天空陵苑 ラウンジ
引用元HP:吾妻橋 天空陵苑
https://tenkuryouen.com/hall/
吾妻橋 天空陵苑 外観
引用元HP:吾妻橋 天空陵苑
https://tenkuryouen.com/concept/
吾妻橋 天空陵苑 参拝室
吾妻橋 天空陵苑 お参りイメージ
吾妻橋 天空陵苑 ロビー
吾妻橋 天空陵苑 ラウンジ
吾妻橋 天空陵苑 外観

都営浅草線「本所吾妻橋駅」からは歩いて2分、東京メトロ銀座線など各線が集まる「浅草駅」からは、吾妻橋を渡って8分ほどのところにあります。

隅田川沿いには、隅田公園という少し広めの公園も。お参りの後に隅田川沿いをぶらりと歩いたり、自然を楽しみながら散策できます。

少し足を伸ばせば、浅草の蕎麦屋さんや天ぷら屋さんなど、下町らしいグルメがたくさん。周辺には有名な観光スポットもありますし、駅からは高低差のないフラットな地形なので、気軽にお参りや散策が楽しめます。

天空陵苑の詳細を見る

【町屋】東京御廟(とうきょうごびょう)

所在地:東京都荒川区荒川7-5-8 東京御廟本館
アクセス:東京メトロ千代田線「町屋駅」から徒歩3分

「町屋駅」から徒歩3分 3路線を利用できる交通至便な立地

東京御廟は、500年の歴史を持つ古刹、浄土真宗の町屋 光明寺が運営する納骨堂です。

東京御廟 パーソナルタイプ
引用元HP:美郷石材
https://www.misatosekizai.co.jp/tokyo/tokyogobyo/
東京御廟 ファミリータイプ
引用元HP:美郷石材
https://www.misatosekizai.co.jp/tokyo/tokyogobyo/
東京御廟 参拝ブース
引用元HP:美郷石材
https://www.misatosekizai.co.jp/tokyo/tokyogobyo/
東京御廟 参拝イメージ
引用元HP:美郷石材
https://www.misatosekizai.co.jp/tokyo/tokyogobyo/
東京御廟 外観
引用元HP:美郷石材
https://www.misatosekizai.co.jp/tokyo/tokyogobyo/
東京御廟 パーソナルタイプ
東京御廟 ファミリータイプ
東京御廟 参拝ブース
東京御廟 参拝イメージ
東京御廟 外観

東京メトロ千代田線や京成本線、都電荒川線などが集まる「町屋駅」から徒歩3分の所にある東京御廟は、3路線を利用できる交通の便の良さが魅力。町屋駅は主要駅からアクセスしやすいので、遠方の方も参拝しやすいエリアと言えます。

町屋駅周辺は、下町風情と人情味も感じられるエリアで、活気のある昔ながらの商店や下町グルメが楽しめる飲食店が軒を連ね、気さくな下町の雰囲気。東京唯一の路面電車「都営荒川線」が走っており、新東京百景に選ばれた「荒川自然公園」も近くにありますので、参拝帰りにお散歩がてら散策する事も出来ます。

城南エリアにある立地・周辺環境の良い納骨堂

【目黒】目黒御廟(めぐろごびょう)

所在地:東京都品川区上大崎2-10-45
アクセス:JR目黒駅(東口)から徒歩3分

JR山手線 目黒駅から徒歩3分 都内一等地の緑豊かな場所にたたずむ納骨堂

目黒御廟は、渋谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院・應慶寺が、JR目黒駅からすぐのところへ建立した大規模な納骨堂です。

目黒御廟 2F契約者専用ラウンジ
引用元HP:目黒御廟
https://meguro-gobyo.jp/plan
目黒御廟 1F(スタンダードプラン)
引用元HP:目黒御廟
https://meguro-gobyo.jp/plan
目黒御廟 B1F(ベーシックプラン)
引用元HP:目黒御廟
https://meguro-gobyo.jp/
目黒御廟 2F契約者専用ラウンジ
引用元HP:目黒御廟
https://meguro-gobyo.jp/facility
目黒御廟 本堂
引用元HP:目黒御廟
https://meguro-gobyo.jp/facility
目黒御廟 1Fラウンジ
引用元HP:目黒御廟
https://meguro-gobyo.jp/plan
目黒御廟 2F契約者専用ラウンジ
目黒御廟 1F(スタンダードプラン)
目黒御廟 B1F(ベーシックプラン)
目黒御廟 2F契約者専用ラウンジ
目黒御廟 本堂
目黒御廟 1Fラウンジ

JR目黒駅東口の界隈は、駅前の繁華街を抜けて少し歩くだけで、広大な敷地を誇る国立科学博物館付属自然教育園の緑があり、大きなお屋敷やマンション、大使館などが多い、気品あふれるエリア。ちょっと足を延ばして白金台周辺へ行けば、シロガネーゼ御用達のオシャレなセレクトショップやカフェ、レストランが並ぶ外苑西通りがあります。

目黒御廟はJR目黒駅からは歩いて3分ほど。東口のロータリーを出て恵比寿方面へ少し歩き、目黒通りを渡ってマンション群の裏手へ回ると、目黒御廟のスタイリッシュな建物が見えてきます。JR山手線の駅から歩いて3分という立地の納骨堂は、都内でもなかなかお目にかかれません。渋谷や品川からもアクセスしやすく、遠方に住む家族や親戚、友人もお参りに行きやすい点も大きな魅力です。

目黒御廟の詳細を見る

【不動前】ひかりの園(ひかりのその)

所在地:東京都品川区西五反田4-12-1
アクセス:東急目黒線「不動前駅」より徒歩5分

東急目黒線 不動前駅から徒歩5分 山の手の一等地につくられた納骨堂

ひかりの園は、東急目黒線「不動前駅」そばの安養院に新しく建立された納骨堂。安藤忠雄建築研究所が設計を手掛けた、スタイリッシュな建物が目印です。 ひかりの園では、本の形をした箱に納骨する書架式、木彫りの弥勒菩薩が安置された厨子に納骨する厨子式の2種類を取り扱っている新しいスタイルの納骨堂です。敷地内には、自動搬送型の納骨堂「ひかり陵苑」もあります。

ひかりの園 2階 黎明(あかつき)・日出処(きぼう)
引用元HP:ひかりの園
https://hikari-no-sono.jp/
ひかりの園 地下1階 滝
引用元HP:ひかりの園
https://hikari-no-sono.jp/2f/
ひかりの園 3階 百花想・弥勒仙果(ひゃっかそう・みろくせんか)の厨子
引用元HP:ひかりの園
https://hikari-no-sono.jp/3f/
ひかりの園 2階 ひかりの魂手筐(たまてばこ)
引用元HP:ひかりの園
https://hikari-no-sono.jp/price/
ひかりの園 地下1階 龍星・玉響(りゅうせい・たまゆら)の厨子
引用元HP:ひかりの園
https://hikari-no-sono.jp/b1f/
ひかりの園 3階 百花想・弥勒仙果(ひゃっかそう・みろくせんか)
引用元HP:ひかりの園
https://hikari-no-sono.jp/3f/
ひかりの園 地下1階 厨子
引用元HP:ひかりの園
https://hikari-no-sono.jp/b1f/
ひかりの園 2階 黎明(あかつき)・日出処(きぼう)
ひかりの園 地下1階 滝
ひかりの園 3階 百花想・弥勒仙果(ひゃっかそう・みろくせんか)の厨子
ひかりの園 2階 ひかりの魂手筐(たまてばこ)
ひかりの園 地下1階 龍星・玉響(りゅうせい・たまゆら)の厨子
ひかりの園 3階 百花想・弥勒仙果(ひゃっかそう・みろくせんか)
ひかりの園 地下1階 厨子

東急目黒線の「不動前駅」は、目黒駅から一駅。大岡山や田園調布、日吉からの交通の便が良く、ほかの東急線を使えば、自由が丘や渋谷、武蔵小杉、横浜などからもスムーズにアクセスできます。また、ひかりの園の周辺には、東急バスの「不動尊門前」、「不動尊参道」というバス停があり、五反田駅や中目黒駅と渋谷駅を発着するバス路線が充実しています。電車やバスを利用すれば、恵比寿や目黒、五反田などの城南エリアからの交通の便も良好です。

ひかりの園のすぐ近くには、関東最古の不動霊場 浅草寺と並ぶ、東京の庶民信仰の中心「目黒不動尊」があります。関東では指折りの古刹であり、開祖である天台宗慈覚大師が自ら掘ったという秘仏、目黒不動尊をご本尊としています。境内にたくさんの仏像を安置しているパワースポットでもあり、周囲は寺町の風情を感じさせます。また、目黒川沿いの桜並木や、武蔵小山まで続く坂道を桜のトンネルが彩る禿坂(かむろざか)がとても美しいです。

近くには「インテリアストリート」と呼ばれ、多くの家具・雑貨ショップが並ぶ目黒通りや、JR目黒駅直結のショッピングセンターもありお買い物にも便利です。

ひかりの園の詳細を見る

城西エリアにある立地・周辺環境の良い納骨堂

【松ヶ丘】別院満足院浄光殿
(べついんまんぞくいん じょうこうでん)

所在地:東京都世田谷区梅丘1-54-1
アクセス:小田急線「梅ヶ丘駅」から徒歩3分

小田急線 梅ヶ丘駅より徒歩3分 閑静な住宅街にある納骨堂

世田谷区梅丘の閑静な住宅街にある満足院。敷地内に建つ納骨堂には、仏壇式の納骨壇がずらりと並んでいます。

別院満足院浄光殿 二人用
引用元HP:別院満足院浄光殿
https://manzo9.net/noukotsudou/
別院満足院浄光殿 永世廟
引用元HP:別院満足院浄光殿
https://manzo9.net/noukotsudou/
別院満足院浄光殿 慈光
引用元HP:別院満足院浄光殿
https://manzo9.net/noukotsudou/
別院満足院浄光殿 本堂
引用元HP:別院満足院浄光殿
https://manzo9.net/introduction/
別院満足院浄光殿 外観
引用元HP:別院満足院浄光殿
https://manzo9.net/introduction/
別院満足院浄光殿 二人用
別院満足院浄光殿 永世廟
別院満足院浄光殿 慈光
別院満足院浄光殿 本堂
別院満足院浄光殿 外観

小田急線「梅ヶ丘駅」の南口からは歩いて3分ほど、同じく小田急線「豪徳寺駅」からは徒歩5分の場所にある満足院は、昭和初期に創建された浄土真宗のお寺です。納骨堂は仏壇式の家族壇、ロッカー式の1人用、2人用、1人用の永世廟など、様々なタイプから選ぶことができます。

梅が丘駅前は活気のある商店街がある街並み。周辺には歴史を感じる史跡が点在しているエリアです。駅から少し離れると、閑静な住宅街が広がり、南部には「豪徳寺」や「世田谷城址」などが残されていますので、参拝の後に史跡巡りを楽しむこともできます。

別院満足院 浄光殿の詳細を見る

【経堂】経堂ゆいの御廟(きょうどうゆいのごびょう)

所在地:東京都世田谷区宮坂2-24-5
アクセス:小田急線「経堂駅」から徒歩6分

新宿駅からは15分 スムーズで快適にお参りができる駅近の納骨堂

小田急線「経堂駅」より徒歩6分の所にある、ゆいの御廟は、浄土真宗本願寺派の成勝寺が運営している納骨堂です。

経堂ゆいの御廟 参拝ブース
引用元HP:経堂ゆいの御廟
https://www.jyousyouji.or.jp/indoor-grave
経堂ゆいの御廟 参拝ブース
引用元HP:経堂ゆいの御廟
https://www.jyousyouji.or.jp/yui-no-gobyou-menu
経堂ゆいの御廟 法要室
引用元HP:経堂ゆいの御廟
https://www.jyousyouji.or.jp/buddhist-room
経堂ゆいの御廟 客殿
引用元HP:経堂ゆいの御廟
https://www.jyousyouji.or.jp/buddhist-room
経堂ゆいの御廟 外観
引用元HP:経堂ゆいの御廟
https://www.jyousyouji.or.jp/yui-no-gobyou-menu
経堂ゆいの御廟 参拝ブース
経堂ゆいの御廟 参拝ブース
経堂ゆいの御廟 法要室
経堂ゆいの御廟 客殿
経堂ゆいの御廟 外観

スタイリッシュな白い外観が印象的なゆいの御廟は、小田急線「経堂駅」と「豪徳寺駅」の中間ぐらいに位置していて、どちらの駅からも徒歩6分ほど。特に経堂駅は準急と急行停車駅なのでとても便利です。小田急線「新宿駅」からは15分ほどで「経堂駅」に着きます。

経堂駅からゆいの御廟までの道はフラットなので、移動もらくらく。ゆいの御廟から10分ほどのところには、招き猫発祥の地と言われる豪徳寺があり、経堂駅前には経堂コルティというショッピングモールもあります。お参り後のお散歩やお買い物を楽しめる便利な立地です。

経堂 ゆいの御廟の詳細を見る

納骨堂を選ぶときに立地を重視するべき理由

納骨堂を選ぶときは立地にもこだわりましょう。特に、納骨堂を従来のお墓のように利用したいと考えている方はよく考えて選びましょう。立地の良し悪しで、満足度が変ってくるからです。

例えば、アクセスのしやすさはお墓参りのしやすさにつながります。今、元気な方は多少アクセスが悪くても気にならないかもしれませんが、お墓参りは生涯にわたり続きます。アクセスが悪いと、体力が衰えてからお墓参りをしづらくなります。定期的にお墓参りをしたい方は、アクセスの良さにこだわりましょう。

周辺環境も重要なポイントです。騒音がひどいなど落ち着けない場所では、心を静めてお参りできません。また、故人に対して申し訳ない感情を抱く恐れもあります。よって、周辺環境も重要となります。

以上の理由などから、納骨堂を選ぶときは立地を重視するべきといえます。

納骨堂を選ぶときに注意したい立地のポイント

立地を考えるときはどのような次のポイントなどに注意しましょう。

交通の便

最初に注意したいのが交通の便です。自家用車や電車、バスで気軽に通えることを確認しておきましょう。道路の混み具合や電車、バスの本数などを確認しておくことも重要です。通いやすい場所にあっても、これらの条件が悪いと通いづらくなってしまいます。

駐車場あるいは最寄り駅からのアクセスにも注意が必要です。納骨堂が坂の上などにあると、駐車場や最寄駅から近くても通いづらくなります。年を重ねてからも通いやすいこと確かめておきましょう。

落ち着ける環境にある

周辺環境は「落ち着けること」をポイントに確認します。例えば、自然豊かで静かな環境にある納骨堂は立地が良いといえます。ゆったりした気持ちでお参りでき、故人が安らかに眠れると考えられるからです。都心の納骨堂に豊かな自然を求めることは難しいですが、落ち着ける環境であれば問題はありません。こちらもゆったりとした気持ちでお参りできます。

バリアフリー化

寺院や霊園などのバリアフリー化も注目したいポイントです。バリアフリー化が進んでいれば、年を重ねてからも安心してお参りできます。立地とあわせて確認しておきましょう。

納骨堂は実際に確認してから選びましょう

以上のポイントは、寺院や霊園を見学することで確認できます。実際に見学すると、パンフレットなどだけではわからない点が見えてきます。依頼をしてから後悔することが無いように、納骨堂は見学をしてから選びましょう。

希望別・東京都内にある納骨堂厳選集

納骨堂関係者の方へ:公式HP登録・見学レポート掲載希望はこちら

東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP