東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 永代供養が可能な納骨堂リスト【東京都内】 » 永代供養が可能な納骨堂リスト【港区】 » 伝燈院 麻布浄苑

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

伝燈院 麻布浄苑

麻布十番の街に溶け込む納骨堂「伝燈院 麻布浄苑」について、口コミや特徴をまとめました。ほかにプランと諸費用も調べているので、ぜひ参考に。

目次

納骨堂関係者の方へ:公式HP登録・見学レポート掲載希望はこちら

麻布十番にたたずむ
「伝燈院 麻布浄苑」納骨堂の口コミまとめ

最初に「伝燈院 麻布浄苑」の口コミを紹介しましょう。

「伝燈院 麻布浄苑」の口コミ

  • 父の生前墓を探していたところ、こちらに巡り合いました。決め手は宗教色が薄いのと、購入した後にほとんど費用がかからないことです。インターネットで見るのと現地を見学するのとでは、雰囲気が全然違うので実際に行ったほうがいいと思います。
    ただ交通の便はいいものの、駅からやや遠いのがネックでしょうか。
  • 今後、少子化高齢化がますます進むので、お墓を継承する人がいなくなる可能性が高いと思い、お墓でなく永代供養向けの納骨堂を選びました。管理が行き届いていてとても安心です。
    難点は駅から坂を上がるので、高齢者にはどうなのでしょうか。
  • 納骨堂が石廟になっていて、墓石みたいで立派に感じられたのが良かったです。実際に行ってみた時の第一印象は、結構重要だと思います。

「伝燈院 麻布浄苑」の特徴

六本木ヒルズや各国の大使館など国際色豊かな建物が立ち並ぶ、洗練された街並みの中に昔ながらの商店が残り続ける麻布十番。新旧がうまく融合された魅力あふれるこの地に、瑩山禅師を御開山とする曹洞宗「北光山伝燈院」があります。

伝燈院 麻布浄苑 屋内納骨堂
引用元HP:伝燈院 麻布浄苑
https://www.dentouin.or.jp/nokotsudo/
伝燈院 麻布浄苑 麻布石廟
引用元HP:伝燈院 麻布浄苑
https://www.dentouin.or.jp/nokotsudo/
伝燈院 麻布浄苑 麻布石廟
引用元HP:伝燈院 麻布浄苑
https://www.dentouin.or.jp/nokotsudo/
伝燈院 麻布浄苑 屋内納骨堂
伝燈院 麻布浄苑 麻布石廟
伝燈院 麻布浄苑 麻布石廟

四十四代目の現住職が建立

同寺院は本院が石川県金沢市にあり、現住職が四十四代目を務める歴史のあるお寺です。江戸時代に火災に遭い、その後仮本堂は再建されたものの、平成の世になっても本格的な再建がかないませんでした。

広く瑩山禅師の遺徳を顕彰したいと考えていた現住職の発案で、平成8年9月に伝燈院東京別院が落慶されました。

伝燈院の管理運営する都市型霊園「伝燈院 麻布浄苑」は、独特な雰囲気の麻布十番の街並みにしっくりとなじみ、参拝する方に穏やかな癒しの時を与えてくれます。

遺骨を納めた小観音像に参拝が可能

入り口を入ってすぐには休憩所があり、ウッドテーブルとベンチがまるで洒落たカフェのような雰囲気を醸し出しています。また入り口正面の観音堂には、燦然と輝くご本尊の十一面観世音菩薩が大切に安置されていて、その周囲に分骨された遺骨が納められた小観音像が見守るように脇を固めています。

納骨堂は地下にありますが、地上の観音堂で分骨した小観音像にお参りできます。

気品ただよう麻布石廟

平成21年に完成したばかりの屋外納骨堂・麻布石廟は御影石で造られた斬新かつ気品があふれるもの。中央に合祀供養塔があり、立派な十一面観音像が安置されています。

屋外だというと風雨にさらされるイメージがありますが、風光を浴びて安らかに眠る故人のイメージが浮かび上がるような、心地よい空間です。

50年の預かりと故人へのお経

お骨の預かり期間は50年間。毎朝、伝燈院僧侶の勤行によって供養がなされます。

祥月命日には通常の読経の最後に故人のお経をいただけるということで、喜ばれているようです。その他、年3回の合同法要があります。

「伝燈院 麻布浄苑」プランと諸費用

屋外納骨堂(麻布石廟)

個人墓(1霊)

  • 永代供養料 1,000,000円 + 管理費合計(50年分) 100,000円 = 総合計 1,100,000円

夫婦墓(2霊)

  • 永代供養料 1,600,000円 + 管理費合計(50年分) 150,000円 = 総合計 1,750,000円

大家族墓(6霊)

  • 永代供養料 3,600,000円 + 管理費合計(50年分) 250,000円 = 総合計 3,850,000円

室内納骨堂

個人墓(1霊)

  • 永代供養料 750,000円 + 管理費合計(50年分) 100,000円 = 総合計 850,000円

夫婦墓(2霊)

  • 永代供養料 1,200,000円 + 管理費合計(50年分) 125,000円 = 総合計 1,325,000円

家族墓(3霊)

  • 永代供養料 1,500,000円 + 管理費合計(50年分) 150,000円 = 総合計 1,650,000円

夢観音墓

  • 永代供養料 350,000円 + 管理費合計(50年分) 50,000円 = 総合計 400,000円

合祀墓

  • 永代供養料 250,000円 + 管理費合計(50年分) なし = 総合計 250,000円

小観音分骨墓

  • 永代供養料 150,000円 + 管理費合計(50年分) 50,000円 = 総合計 200,000円

永代供養料・管理費のほか諸費用
※納骨時の費用(どちらか選択)

  • 納骨法要:50,000円※納骨に際して供養の法要を行う場合60分程度
  • 納骨式:10,000円※納骨のみの簡素な式は30分程度

その他(年忌法要を行う場合)

  • 年忌法要 50,000円 伝燈院へのお布施・会場費を含む

立地や周辺環境、料金を調査
東京のおすすめ納骨堂・永代供養

「伝燈院 麻布浄苑」の基本情報

納骨堂名 伝燈院 麻布浄苑
運営元 宗教法人 北光山 伝燈院
所在地 東京都港区元麻布2-5-8
アクセス ・地下鉄大江戸線・南北線「麻布十番」駅より徒歩10分
・地下鉄日比谷線「広尾」駅より徒歩12分
開館時間 9:00~17:00
休館日 年中無休
納骨堂のタイプ 仏壇式
永代供養の内規 50回忌
東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP