東京で人気の納骨堂
収蔵可能人数 | 最大8体 |
---|---|
販売価格 | 80万円~(護持会費別) |
アクセス | 「茗荷谷駅」より徒歩1分 |
麻布十番の街に溶け込む納骨堂「伝燈院 麻布浄苑」について、口コミや特徴をまとめました。ほかにプランと諸費用も調べているので、ぜひ参考に。
最初に「伝燈院 麻布浄苑」の口コミを紹介しましょう。
六本木ヒルズや各国の大使館など国際色豊かな建物が立ち並ぶ、洗練された街並みの中に昔ながらの商店が残り続ける麻布十番。新旧がうまく融合された魅力あふれるこの地に、瑩山禅師を御開山とする曹洞宗「北光山伝燈院」があります。
同寺院は本院が石川県金沢市にあり、現住職が四十四代目を務める歴史のあるお寺です。江戸時代に火災に遭い、その後仮本堂は再建されたものの、平成の世になっても本格的な再建がかないませんでした。
広く瑩山禅師の遺徳を顕彰したいと考えていた現住職の発案で、平成8年9月に伝燈院東京別院が落慶されました。
伝燈院の管理運営する都市型霊園「伝燈院 麻布浄苑」は、独特な雰囲気の麻布十番の街並みにしっくりとなじみ、参拝する方に穏やかな癒しの時を与えてくれます。
入り口を入ってすぐには休憩所があり、ウッドテーブルとベンチがまるで洒落たカフェのような雰囲気を醸し出しています。また入り口正面の観音堂には、燦然と輝くご本尊の十一面観世音菩薩が大切に安置されていて、その周囲に分骨された遺骨が納められた小観音像が見守るように脇を固めています。
納骨堂は地下にありますが、地上の観音堂で分骨した小観音像にお参りできます。
平成21年に完成したばかりの屋外納骨堂・麻布石廟は御影石で造られた斬新かつ気品があふれるもの。中央に合祀供養塔があり、立派な十一面観音像が安置されています。
屋外だというと風雨にさらされるイメージがありますが、風光を浴びて安らかに眠る故人のイメージが浮かび上がるような、心地よい空間です。
お骨の預かり期間は50年間。毎朝、伝燈院僧侶の勤行によって供養がなされます。
祥月命日には通常の読経の最後に故人のお経をいただけるということで、喜ばれているようです。その他、年3回の合同法要があります。
個人墓(1霊)
夫婦墓(2霊)
大家族墓(6霊)
個人墓(1霊)
夫婦墓(2霊)
家族墓(3霊)
夢観音墓
合祀墓
小観音分骨墓
永代供養料・管理費のほか諸費用
※納骨時の費用(どちらか選択)
その他(年忌法要を行う場合)
納骨堂名 | 伝燈院 麻布浄苑 |
---|---|
運営元 | 宗教法人 北光山 伝燈院 |
所在地 | 東京都港区元麻布2-5-8 |
アクセス | ・地下鉄大江戸線・南北線「麻布十番」駅より徒歩10分 ・地下鉄日比谷線「広尾」駅より徒歩12分 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
納骨堂のタイプ | 仏壇式 |
永代供養の内規 | 50回忌 |
宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気の永代供養可能な納骨堂3選
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 85万円~ |
年間護持会費 | 12,000円/13,000円 |
アクセス | 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 80万円~ |
年間護持会費 | 12,000円 |
アクセス | 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分 |
収蔵可能人数 | 1~8名 |
---|---|
販売価格 | 86万円~ |
年間護持会費 | 15,000円 |
アクセス | JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分 |
Copyright (C) 【PR】東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ All Rights Reserved.