東京都内で永代供養してもらえる納骨堂・室内墓カタログ

東京の納骨堂がスッキリ分かる!永代供養の利用ガイドも。

東京の納骨堂も永代供養もお任せガイド  » 意外と知らない永代供養の基礎知識 » 永代供養と永代使用の違い|それぞれのメリットとデメリット

東京で人気納骨堂

縁の園
縁の園
収蔵可能人数 最大8体
販売価格 80万円~(護持会費別)
アクセス 「茗荷谷駅」より徒歩1分
詳細はこちら

永代供養と永代使用の違い|それぞれのメリットとデメリット

このページでは永代供養と永代使用の違いを解説しています。併せて、それぞれのメリット・デメリットも解説しています。気になる方は参考にしてください。

永代供養とは

永代供養とは、遺骨を預けて永代にわたって供養してもらうことを意味します。永代供養墓や納骨堂などが登場してから使用されるようになった言葉です。比較的、新しい言葉なので、明確な定義はありません。よって、永代供養の意味は遺骨を預ける寺院や霊園などにより異なります。

永代供養のメリット・デメリット

永代供養のメリットは、遺族がお墓の管理をする必要がないことです。お寺や霊園が代わって行ってくれます。新しくお墓を建てるより割安になりやすい点もメリットとして挙げられるでしょう。

対するデメリットは、依頼形式によっては合祀になることです。合祀とは、他人の遺骨と一緒に供養されることです。

永代使用とは

永代使用は、お墓を建てる土地を永代にわたり使用することを意味します。お墓を建てるときに、永代使用料を払うことで永代使用する権利を獲得します。注意点は、土地を購入するわけではないこと。お墓を維持するには、寺院や霊園に管理料を支払い続ける必要があります。

永代使用のメリット・デメリット

永代使用のメリットは、お墓を建てる土地を永代にわたり使用できることです。自分だけあるいは家族だけの土地を確保できるので、遺族がお墓参りを行いやすくなります。

対するデメリットは、お墓の管理が必要になることです。墓の継承者がいなくなると、墓を撤去・処分されることや無縁仏になることなどがあります。

永代は永遠?

永代供養・永代使用に共通しているのが「永代」です。「永代=永遠」と考える方が多いようですが、永遠を意味するわけではありません。永代に明確な定義はないのです。

永代供養を希望する方は、何年先まで供養してもらえるか確認しておくと良いでしょう。永代使用は、先ほど説明した通りお墓を管理できなくなると撤去・処分される恐れがあります。永遠ではないとしても確実に供養してもらえるのは永代供養ですが、一概にどちらが良いとは言えません。家族構成などを考えながら検討してみてはいかがでしょうか。

東京編 人気の納骨堂ランキング

宗旨宗派不問・檀家になる必要なし 東京で人気永代供養可能納骨堂3

蔵前陵苑
4駅からアクセスできる好立地
光と木がモチーフの
温かみのある上品な納骨堂
蔵前陵苑引用元:蔵前陵苑公式HP(https://kuramae-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 85万円~
年間護持会費 12,000円/13,000円
アクセス 都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分
蔵前陵苑の詳細を見る
                   
本駒込陵苑
東京メトロ本駒込駅から徒歩3分
高級木材に使ったシックで上質な和モダン
本駒込陵苑引用元:本駒込陵苑公式HP(https://honkomagome-ryoen.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 80万円~
年間護持会費 12,000円
アクセス 東京メトロ南北線「本駒込駅」1番出口より徒歩3分
本駒込陵苑の詳細を見る
           
目黒御廟
JR「目黒駅」から徒歩3分の駅近納骨堂
重厚感のあるシックな内装と
高級感あふれるデザインが特徴
目黒御廟引用元:目黒御廟公式HP(https://meguro-gobyo.jp/)
収蔵可能人数 1~8名
販売価格 86万円~
年間護持会費 15,000円
アクセス JR山手線「目黒駅」東口より徒歩3分
目黒御廟の詳細を見る
                   

[免責事項]
このサイトは2019年4月の情報を元に個人が作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。
なお、本サイトで掲載されている納骨堂の写真については引用元サイトを記載しておりますが、
元サイトの更新状況により確認できない可能性があります。ご了承ください。
無断転用禁止
(Unauthorized copying prohibited.)

PAGE TOP